毎回ご好評をいただいております高校教員を対象とした研修会「主体性等評価とアクティブラーニングの目指すもの」を下記スケジュールで開催いたします。
本研修会では、まず、協働的な学びの意義を共有した上で、九州工業大学のAO入試で実施するグループワークの体験を通して、合意形成を行い、結論を出していく過程を追っていただきます。
次に、主体性等の評価を捉えるための視点と評価の事例を紹介するとともに、高大接続改革の中で高校と大学が取り組むべきことについて講演を行います。
最後に、その講演を踏まえた上で、パネルディスカッションを行います。
高校教員の皆さまのご参加をお待ちしております。
記
日時: 2019年6月28日(金)
14:00-14:05 開会
14:05-15:25 講演・実習「協働的な学びの評価とは」
15:25-15:35 休憩
15:35-16:20 講演「主体性等評価にどう向き合うか」
16:20-16:30 休憩
16:30-17:00 ディスカッション「主体性等評価の在り方」
会場: 九州工業大学 サテライト福岡天神(天神イムズ11F)
定員: 20名(申し込み先着順、定員になり次第締め切らせていただきます)
定員になりましたので、申込受付を終了しました。
多数のお申込みありがとうございました。
◇詳しくは、こちら(情報工学部ウェブサイト)をご覧ください。