本学学生2名が日韓シンポジウムにおいて学生講演賞(Excellent Present Award)を受賞しました
2021年12月9日~10日、日韓シンポジウム「The 2nd Japan and Korea joint meeting on research development of chemistry and 14th JKBT in Kitakyushu」がオンラインで開催され、本学大学院工学府 工学専攻 応用化学コース 博士前期課程1年の程志欣(Zhixin...
View Article九工大生限定:インターンシップ型アルバイト ~絶賛募集中!!~
2021年12月20日より、九工大生限定のインターンシップ型アルバイトの募集を開始します。『インターンシップ型アルバイト』とは、仕事内容を学生の専攻分野に関することに限定したアルバイトであり、「学生教育」、「企業との連携」に力を入れている大学と、「学生採用」、「大学との連携」を期待する企業のニーズをマッチングさせることを目的とした新しい産学連携の取組みとして実施しています。実際に、授業で習得した知識...
View Article本学学生が日本語弁論大会において最優秀賞を受賞しました
2021年12月12日、北九州市国際交流協会主催の第29回留学生日本語弁論大会が開催され、王若竹さん(大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻...
View Article令和4年度総合型選抜Ⅱ 第1段階選抜について
令和4年度総合型選抜Ⅱでは、第1段階選抜を実施しませんので、以下1・2の手順で第2段階選抜受験対象者となっていることを必ず確認してください。また、令和4年度総合型選抜Ⅱ募集要項14ページ②に記載しているとおり、第2段階選抜受験に必要な書類を大学からレターパックで郵送しますので、12月27日(月)までに届かない場合は、入試課までご連絡ください。 1.受験番号を確認する...
View Article学生等の学びを継続するための緊急給付金
table.contact-box { width:100%; margin-bottom:15px; } table.contact-box td { vertical-align:top; } @media (min-width:769px) { table.contact-box th { font-weight:normal; width:240px;...
View Article本学学生がPIERS2021においてBest Student Paper Awardを受賞しました
2021年11月22日、PhotonIcs and Electromagnetics Research Symposium (PIERS2021 in Hangzhou)がオンラインで開催され、大学院情報工学府 情報工学専攻 博士後期課程1年の 馬場龍之介さんが、『Generation of Thermal Energy by a Local Electric Field near the...
View Article本学学生がJEMEA2021においてベストポスター賞を受賞しました
2021年10月13日~15日、第15回 日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム(JEMEA2021)がオンラインで開催され、大学院情報工学府 情報工学専攻 博士後期課程1年の...
View Article国家戦略特区制度を活用した高速PLCの屋外利用に関する規制改革が実現
国立大学法人九州工業大学、北九州市及び市内ロボット開発企業は、令和2年2月の国家戦略特別区域会議において、広帯域電力線搬送通信設備(以下「高速PLC」という。)の屋外利用に関する規制改革を共同提案していましたが、今般、実験許可の簡素化に関する規制改革が実現しました。 1 現状の課題と規制改革の内容...
View Article高等学校の皆様に戸畑キャンパスを訪問いただきました
2021年12月20日・21日、福岡県立小倉南高等学校、徳島県立城北高等学校の皆さまに戸畑キャンパスを訪問いただきました。12月20日(月)・21日(火) 福岡県立小倉南高等学校 1年生131名 (2日間合計)・大学説明 東野充成 教授 (教養教育院 人文社会系)・模擬授業 東野充成 教授(同) 「SDGs (持続可能な開発目標)を考える-世界の子ども-」 ・模擬授業 大山貴稔 講師 (同)...
View Article第125回ジュニア・サイエンス・スクール「ホバークラフトを作ってみよう!走らせてみよう!」を開催しました
2021年12月24日、小学4年生以上を対象に第125回ジュニア・サイエンス・スクール「ホバークラフトを作ってみよう!走らせてみよう!」をオンランで開催し、11名が参加しました。プラスチック製の本体に小型モーターとプロペラで駆動するホバークラフトを製作し、完成後は各ご家庭の床で実際に走らせました。参加のみなさんはとても楽しそうにされており、今回初参加の保護者からも「とてもわかりやすく満足度の高い講座...
View ArticleISWMSE2021を開催しました
2021年12月20日~21日、本学マテリアル工学科主催で国際ワークショップ『International Student Workshop on Materials Science and Engineering...
View Article高等学校の皆さまに飯塚キャンパスを訪問いただきました
2021年12月17日に福岡県立鞍手高等学校、20日に福岡県立小倉南高等学校の皆さまに飯塚キャンパスを訪問いただきました。施設見学では、3Dプリンターを使用したものづくりの様子や半導体製造の様子など研究に利用される大学ならではの設備を見学し、ゼミ見学や模擬授業を通して大学での授業の様子を体験していただきました。見学や授業の間、メモを取りながら熱心に説明を聞かれていました。皆さま、ご訪問いただきまして...
View ArticleCOVID-19: Important Notice to International Students
.corona-linkbox {width:100%;max-width:691px;margin:0 auto;}@media (max-width:690px) {.corona-linkbox {padding: 0 15px 0 10px;box-sizing: border-box;}}div a.link-btn...
View Article本学学生が松下幸之助杯スピーチコンテストにおいて松下幸之助杯(最優秀賞)を受賞しました
2021年11月27日、第2回松下幸之助杯スピーチコンテスト決選大会がオンラインで開催され、本学大学院生命体工学研究科博士課程前期1年の山手健矢さんが「飲食店の排水溝悪臭改善プロジェクト」と題して5分間スピーチを行い、松下幸之助杯(最優秀賞)を受賞しました。本コンテストはSDGsに定められた17の目標に取り組み、2030年の世界のビジョンに向けた実践的な活動を行う青少年を応援するために開催されたスピ...
View Article日立金属奨学金
奨学金日立金属奨学金対象者日立金属株式会社に入社を希望する、2022年4月に博士前期課程に進学する予定の者。奨学金額月額100,000円応募締切2022年6月30日(木) 個人申請の奨学金です。募集要項を確認し、指定の連絡先まで応募を検討している旨を連絡して直接応募してください。応募する際は、所属の学生係まで応募したことを必ず連絡してください。奨学金申請書類などをこちらからダウンロードできます。...
View ArticleUPMとE-mobility programを実施しました
2021年12月27日~29日の3日間、マレーシアプトラ大学(UPM)と「E-mobility program」を開催しました。このプログラムは毎年本学とUPMとを相互訪問するものですが、今回は工学部機械知能工学科が担当し、56名の学生がオンラインで参加しました。...
View Article