細胞の直接変換を誘導する転写因子を高精度で予測するAI手法を開発
細胞の直接変換を誘導する転写因子を高精度で予測するAI手法を開発― マルチオミクスデータと機械学習を活用した再生医療の開拓 ―...
View Articleリーダーシップ研修を開催しました
2022年4月25日、戸畑キャンパスにおいて、各課外活動団体の代表者や責善会幹部、寮生を対象にリーダーシップ研修を行いました。飯塚キャンパスとはzoomで繋ぎ、学校医の嘉数直樹教授より、新型コロナウイルスの現状や、現在のコロナ禍の状況の中で、集団で活動する際の注意点について話がありました。また、注意喚起のポスターを配布し、各部室に掲示するようお願いがありました。学生の皆さん、配布ポスターを活用の上、...
View Article本学教員が「みどりの日」環境大臣表彰を受賞しました
2022年4月、本学大学院工学研究院 建設社会工学研究系の伊東啓太郎教授が、令和4年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰のいきもの環境づくり・みどり部門において、環境大臣表彰を受賞しました。...
View Article北九州市新科学館「スペースLABO」に出展します!
2022年4月28日にスペースワールド跡地オープンする「スペースLABO(ラボ)」に九工大のブースが2か所出展します。 1つ目は、1階サイエンスLABOに設けられた大学紹介ブースです。ここでは、九工大の紹介動画と、九工大が誇る2つの研究を紹介しています。 『キャンパスで人工衛星を作る! 遠い宇宙を、誰もが手の届くフィールドに』 工学研究院 宇宙システム工学研究系 趙 孟佑 教授...
View Article細菌の泳ぎを一瞬で加速する光応答性蛋白質を発見 ‐生物共通のシグナル物質を光で操る新技術開発に期待-
細菌の泳ぎを一瞬で加速する光応答性蛋白質を発見― 生物共通のシグナル物質を光で操る新技術開発に期待 ― ポイント...
View ArticleJSS(ジュニア・サイエンス・スクール)
主に小学生から高校生を対象として行う実験体験学習企画で年間8回程度開催しています。大学で科学体験をしてみませんか? ものづくりや実験を通して、楽しみながら科学に親しむことができます。九州工業大学の先生や学生といっしょに楽しく実験しましょう。? JSS(ジュニア・サイエンス・スクール)の概要 ● 第127回ジュニア・サイエンス・スクール「親子で推しグラスを作ろう」 日 時6月4日(土)...
View Article保健センター:カウンセリング室だより4月号を発行しました
「カウンセリング室だより4月号」を発行しました。 今回は、いくつかのお題について、各カウンセラーにインタビューしました。 ● 学生時代の思い出 ● 1日の中で好きな時間/瞬間 ● カウンセリングで大切にしていること...
View Article公益財団法人 三井金型振興財団
奨学金公益財団法人 三井金型振興財団対象者学部2年次生、大学院博士前期課程1年次に在籍し、機械工学、電子工学、情報工学及びこれに関連する学科を履修する者。奨学金額月額8万円応募締切2022年5月6日(金) 財団HPはこちら...
View Article第127回ジュニア・サイエンス・スクール
第127回ジュニア・サイエンス・スクール「親子で推しグラスを作ろう」を開催します。グラスに好きな名前を入れることができます。参加費は無料です。JSSでは久しぶりの対面講座です!皆さまのご参加をお待ちしております!記 日 時6月4日(土) 13時30分~15時30分場 所九州工業大学 戸畑キャンパス対 象小学生以上のお子様と保護者のペア※保護者の方にもグラスを作成して頂きます♪定...
View Article福岡六大学野球で3年半ぶりに勝利しました
2022年4月30日、九州産業大学野球場(福岡市東区)において、第51回福岡六大学野球春季リーグ戦 第4週目第1日が行われました。試合は、本学硬式野球部が福岡工業大学に【九工大2-1福工大】で逆転勝ちをし、2018年秋以来の白星を挙げました。5回6番河野と7番高木の連打で逆転、先発の田辺は9イニングを1失点完投の活躍をみせ、僅差のゲームを制しました。引き続き、みなさま応援よろしくお願いいたします。...
View ArticleHealth Support and Infection Control
If you feel ill .update {background: #f0d53c;color: #000000;font-weight: normal;margin-left: 5px;padding: 0 5px;border-radius: 20px;font-size: 0.8em;} Flow chart for COVID-19 control: When you have...
View Article「水中ロボット実験水槽」の完成記念式典を開催しました
2022年4月27日、九州工業大学エコタウン実証研究センターにおいて、Shell Ocean Discovery XPRIZE準優勝記念 水中ロボット実験水槽完成記念式典を開催しました。2018年に開催された海中ロボット等を用いた超広域高速海底マッピングの実現を目標とする海底探査技術の国際コンペティション「Shell Ocean Discovery...
View Article藤田哲也コレクション展示を新設しました
この度、戸畑キャンパス附属図書館において、本学の卒業生であり竜巻研究の世界的権威である気象学者藤田哲也理学博士の研究に関する資料等を展示した「藤田哲也コレクション」展示を新設しました。本コレクションでは、当館が所蔵する気象学及び藤田博士関連資料に加え、「藤田哲也博士記念会」がシカゴ大学の藤田強風研究室から持ち帰った遺品のうち、当館に寄贈された図書406点を整理・収集し、卒業論文など一部貴重な資料を展...
View Article日本初、自治体での運用を想定したデジタルtoデジタルの社会実験を本格開始~「産・学・官」連携による“ブロックチェーン”都市の実現へ~
日本初、自治体での運用を想定したデジタルtoデジタルの社会実験を本格開始― 「産・学・官」連携による“ブロックチェーン”都市の実現へ ― 飯塚市(所在地:福岡県飯塚市、市長:片峯 誠)、国立大学法人九州工業大学(本部:福岡県北九州市、学長:三谷 康範)、株式会社アイティフォー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐藤...
View ArticleCOVID-19: Important Notice to International Students
.corona-linkbox {width:100%;max-width:691px;margin:0 auto;}@media (max-width:690px) {.corona-linkbox {padding: 0 15px 0 10px;box-sizing: border-box;}}div a.link-btn...
View Article大学説明会・受験相談会をオンラインで開催しました
2022年4月29日、5月5日に大学説明会・受験相談会をオンラインで開催し、大学説明会は2日間で189名、受験相談会は63組の方の参加がありました。両日ともまず、午前に大学説明会を行い、本学の特色・学部の紹介・入学者選抜について詳しく紹介し、午後からは個別の受験相談会を実施し、各類やコース別の特色、学生生活、就職先、勉強法などについてのさまざまな質問に担当教員がお答えしました。受験相談会は、1組25...
View Article(公財)二又教育文化振興奨学会
奨学金(公財)二又教育文化振興奨学会対象者福岡県内に居住する学部生奨学金額25,000円/月額応募締切2022年5月25日(水) 財団HPはこちら。 書類を準備の上、締切日までに所属の学生係まで提出してください。奨学金申請書類などをこちらからダウンロードできます。※成績証明書(過去1年間)、開封無効の表示をしたものを添付してください。...
View Article(一財)中島育英奨学会
奨学金(一財)中島育英奨学会対象者工学部に在籍する宮崎県出身の日本人学部生※別途収入要件あり奨学金額4万円/月応募締切2022年5月23日(月) 財団のHPはこちら 書類を準備の上、締切日までに所属の学生係まで提出してください。奨学金申請書類などをこちらからダウンロードできます。※作文の用紙については、市販の原稿用紙もしくはWordでの作成等、形式は問いません(800字以内)...
View Article本学学生が日本機械学会において優秀講演奨励賞を受賞しました
2022年3月7日、日本機械学会2021年度 年次大会において、本学大学院工学府 工学専攻 機械工学コース 博士前期課程2年の早川翔大さんが『カットオフ波長制御による熱スイッチイング素子の開発』と題して研究発表を行い、日本機械学会IIP部門賞 優秀講演奨励賞を受賞しました。この研究は、波長選択的なふく射特性を熱輸送に活用した研究であり、本賞は若手研究者が発表する講演で優秀とされたものに授与されます。...
View Article