Quantcast
Channel: 九州工業大学
Browsing all 4993 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

QSおよびTHEによるアジア大学ランキングについて

 英国の大学評価機関Quacquarelli Symonds(QS)、および同じく英国の高等教育情報誌Times Higher Education(THE)によるアジア大学ランキングにおいて本学がランクインしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹材の資源化に貢献する電気二重層キャパシター電極用炭素材料を開発しました(研究成果)

 本学工学研究院物質工学研究系の坪田敏樹准教授らの研究グループは、竹を原料とした電気二重層キャパシター(Electric Double Layer Capacitor:EDLC)電極用炭素材料を開発しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

救命講習会を開催しました

 平成28年7月8日(金)、本学戸畑キャンパスにおいて、救命講習会を開催しました。 この救命講習会は、学生団体「責善会」が企画・運営し、体育会、文化会、工大祭実行委員会に所属する学生約86名が参加しました。 戸畑消防署の方をお招きし、事故発生後、正確な通報を行うことと応急措置の重要性、AEDの使い方等について、実技を交えながら丁寧にご説明いただきました。 説明を聞く学生たちの様子...

View Article

学長室だより(職員向け)

学長室だよりvol.1(2016年7月20日)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

名誉教授称号記授与式を行いました

 平成28年7月13日(水)、本学百周年中村記念館(戸畑キャンパス)において、九州工業大学名誉教授称号記授与式を行いました。今回、名誉教授の称号が授与された方は次のとおりです。松永守央先生、鹿毛浩之先生、秋山壽一郎先生、幸左賢二先生、桑原伸夫先生、古曵重美先生、西谷龍介先生、池田敏春先生、鳥井正史先生、粟生修司先生 (称号記授与番号順) 授与式の様子 授与者・列席者の皆様

View Article


海外渡航時の安全確保について

 学生、職員に関わらず、海外への渡航を計画する際には、最新の海外情勢を踏まえ、行き先、予定等を十分検討するようにしてください。 渡航前には、必ず報道および外務省の『海外安全ホームページ』等で最新の情報を取得するとともに外務省が実施している『渡航登録サービス』へ登録を各自行ってください。 外務省海外安全ホームページ外務省渡航登録サービス(3ヶ月未満 ⇒ たびレジ、3ヶ月以上 ⇒ 在留届け)

View Article

インターネット出願

インターネット出願

View Article

平成29年度(平成28年10月入学を含む) 九州工業大学大学院情報工学府博士課程合格者発表

このサイトでの合格者発表の掲載は,7月29日(金)までの予定です。平成28年7月22日(金)に,合格者本人宛に「合格通知書」を発送しました。合格者本人宛に郵送された「合格通知書」が正式な書類になりますので,書面で確認してください。※電話や電子メールでの合否の照会には応じられません。 「博士前期課程」はこちらをクリック 「博士後期課程」はこちらをクリック

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学教員に中華人民共和国駐福岡総領事館から感謝状が贈呈されました

 2016年7月14日(木)、本学工学研究院野田尚昭教授に中華人民共和国駐福岡総領事館教育担当領事から感謝状が贈呈されました。中華人民共和国駐福岡総領事館によると、このような事例は全国的にも初めてであるとのことでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全日本 学生フォーミュラ大会出場の報道発表を行いました

 平成28年7月21日(木)、戸畑キャンパス 百周年中村記念館において、公益社団法人自動車技術会による「第14回 全日本 学生フォーミュラ大会 九州地区 報道関係者向け発表会」を行い、本学からの大会参加チームである「KIT-formula」のメンバーが活躍を誓いました。 発表会では、大会実行委員の長谷川雅彦氏(アイシン精機株式会社)より、第14回大会概要の紹介の後、「KIT-formula」の代表...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トポロジカル絶縁体表面で高効率スピン流を生成(研究成果)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランゲッジ・ラウンジでStar Festival(七夕祭)を開催しました

 平成28年7月6日(火)鳳龍会館において、ランゲッジ・ラウンジ主催のStar Festivalを実施しました。  冒頭、井上紅音さん(機械知能工学科3年) 大森彩加さん(機械知能工学科3年) 山田風雅さん(建設社会工学科・3年) 園田唯華さん(機械知能工学科3年) 4名がバイオリンとキーボードで”Canon” “A Whole New...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

介護ロボット特区ワーキンググループ第1回会合が開催されました

 本学生命体工学研究科 柴田智広教授が構成員となっている介護ロボット特区ワーキンググループの第1回会合が行われました。本事業は5年の予定であり、今年度は、介護現場での作業分析、共同生活室での介護ロボット等の導入、分析・評価という一連の作業を試みることとなっています。※北九州市は、平成28年1月29日付けで正式に国家戦略特区として指定されました。 会合の様子

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「博士論文インターネット公表と著作権」説明会を実施しました

 博士論文を提出する院生および担当教職員を対象として、博士論文のインターネット公表及び著作権についての説明会を開催しました。 日本語での説明(平成28年7月4日14時40分~)と英語での説明(平成28年7月15日13時~)を3キャンパス同時中継にて実施し、約55名の参加がありました。 実施後のアンケートでは、引用と転載の違いの重要性を認識できた、などの声があり今後も継続的に実施する予定です。...

View Article

平成29年度(平成28年10月入学を含む) 九州工業大学大学院工学府博士課程合格者発表

このサイトでの合格者発表の掲載は,8月4日(木)までの予定です。平成28年7月28日(木)に,合格者本人宛に「合格通知書」をレターパックで発送しました。合格者本人宛に郵送された「合格通知書」が正式な書類になりますので,書面で確認してください。※電話や電子メールでの合否の照会には応じられません。 「博士前期課程」はこちらをクリック 「博士後期課程」はこちらをクリック

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学教員の研究室で3D動画のWebサイトを公開しました

 本学情報工学研究院生命情報工学研究系 入佐研究室は、高校生・一般向けの3D(立体視)動画の Webサイトを作成しました。キャンパスの様子を撮影した実写の3D動画や分子科学研究結果の分子グラフィックス3D動画を、任天堂ゲーム機 new 3DSやスマートフォンなどの機器を使って、3D映画のように飛び出したり奥行きが生じるように見ることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第124回キューテックコラボ三木会を開催しました

 平成28年7月21日(木)16時30分から、九州工業大学 コラボ教育支援棟3Fセミナー室(戸畑キャンパス)において、第124回九州工業大学 技術交流会 三木会を開催しました。 7月の三木会は、本学工学研究院物質工学研究系横野先生から、光を使って殺菌・防カビ・防ウイルス性能を発揮する「光触媒」についてお話頂き、既に事業化した製品、商品なども一緒にご紹介頂きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第11回九工大わくわく科学教室開催しました

 平成28年7月23日(土)飯塚キャンパス ラーニングアゴラ棟において、第11回九工大わくわく科学教室「手作りカメラで夏休みの思い出を撮ろう!」開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学教育職員が「平成28年度ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を受賞しました

 将来を担う子どもたちの科学する心を育み知的好奇心の向上に大きく貢献した研究者を讃えるとともに、科学研究費助成事業による研究成果を積極的に社会・国民に発信することを奨励する目的の「ひらめき☆ときめきサイエンス」事業(研究成果の社会還元・普及事業)において、継続的にプログラムを実施した研究者20名に、日本学術振興会より「平成28年度ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」が授与され、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

堺ブレイザーズ選手によるバレーボール教室を開催しました

 平成28年7月28日(木)、戸畑キャンパス体育館において、地域貢献活動の一環として本学と堺ブレイザーズが協力してバレーボール教室を開催しました。堺ブレイザーズはVプレミアリーグの名門チームで、今回は石島選手、内藤選手、木村選手、今富選手、坂梨コーチに参加頂きました。...

View Article
Browsing all 4993 articles
Browse latest View live