イノベーション・ジャパン2016に出展しました
平成28年8月25日(木)と26日(金)に、東京ビックサイトにおいて開催されたイノベーション・ジャパン2016に出展しました。 今回は、大学見本市&ビジネスマッチングに、工学研究院の豊田 和弘准教授、情報工学研究院の尾知 博教授、カチョーンルンルアン パナート助教、マイクロ化総合技術センターの坂本 憲児准教授、イノベーション推進機構の佐藤 寧教授が出展し、研究開発成果を発表しました。...
View Article本学学生チームが準優勝! 国際生体分子デザインコンペティション BIOMOD2016 日本大会
平成28年8月28日(日)、国際生体分子デザインコンペティションBIOMOD2016 日本大会(会場:東京大学)が開催され、本学情報工学部の学生4名と大学院情報工学府の学生3名からなる学生チーム(指導教員:大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系 中茎隆准教授)が参加しました。...
View Article平成29年度(平成28年10月入学を含む) 九州工業大学大学院生命体工学研究科博士課程合格者発表
このサイトでの合格者発表の掲載は,9月13日(火)までの予定です。平成28年9月6日(火)に,合格者本人宛に「合格通知書」を発送しました。合格者本人宛に郵送された「合格通知書」が正式な書類になりますので,書面で確認してください。※電話や電子メールでの合否の照会には応じられません。 「博士前期課程」はこちらをクリック 「博士後期課程」はこちらをクリック
View Article平成28年度 学童保育を実施しました
男女共同参画事業の一環として、義務教育学校の夏季休業期間中(平成28年7月21日から8月31日)に、戸畑キャンパスにて学童保育を実施しました。 利用申請のあった本学職員の児童が、指導員と共に、学習、オセロ・トランプ遊び、近くの仙水プールで水泳などをして、夏休みを過ごしました。...
View Article本学研究室チームがIBMハッカソン決勝戦で優秀賞・ロボティクス賞をダブル受賞!
平成28年9月6日(火)、福岡市のJR九州ホールで開催されたIBMハッカソン「イノベートハック九州」の決勝戦に、本学のNishidalab.チームが参戦し、優秀賞、ロボティクス賞をダブル受賞しました。...
View Article第14回 全日本 学生フォーミュラ大会に本学工学部の学生チームが出場しました
平成28年9月6日(火)~10日(土)、静岡県のエコパ(小笠山総合運動公園)で(社)自動車技術会主催による第14回全日本学生フォーミュラ大会が開催されました。今年は、海外チームを含む92チーム(EV部門を含む)が参戦し、本学の『KIT-formula』チームは11年連続出場となります。...
View Article本学学生が日本セラミックス協会秋季シンポジウムで学生優秀発表賞を受賞しました
平成28年9月7日(水)~9日(金)、広島大学で開催された日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウムの特定セッション「生体との調和を生み出すセラミックスの開発と評価」において、下記のとおり本学学生が学生優秀発表賞を受賞しました。記【発表題目】 分子構造の異なるリン酸基を含有する有機-無機複合体のアパタイト形成能【受賞者】 濱井 瞭(大学院生命体工学研究科...
View Article平成29年度推薦入試及び帰国子女入試学生募集要項を公表しました
今回公表した学生募集要項は以下のとおりです。・平成29年度推薦入試Ⅰ(大学入試センター試験を課さない)学生募集要項・平成29年度推薦入試Ⅱ(大学入試センター試験を課す)学生募集要項・平成29年度帰国子女入試学生募集要項 (注1) インターネット出願の導入に伴い、学生募集要項は本学ホームページの公表のみとなります。 (注2) 学生募集要項及びインターネット出願サイトはこちら
View Article平成28年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修Aを開催しました
平成28年9月7日(水)から9月9日(金)までの3日間、「平成28年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修A」が九州工業大学を当番校として開催され、九州地区の国立大学及び高等専門学校から43名が参加しました。...
View Article第125回キューテックコラボ三木会を開催しました
平成28年9月15日(木)16時30分から、九州工業大学 コラボ教育支援棟3Fセミナー室(戸畑キャンパス)において、第125回九州工業大学 技術交流会 三木会を開催しました。 9月の三木会は、本学工学研究院物質工学研究系高須先生から、重金属類を含有する水の浄化技術について、その処理法の原理や方法、実施例、今後の課題等についてお話頂きました。...
View Article「活き活き働くための女性キャリアプランセミナー」を開催しました
男女共同参画推進室は、平成28年9月16日(金)、附属図書館AVホール(戸畑)を主会場とし、飯塚、若松の3キャンパスを繋いで、女性事務職員・女性技術職員を対象とした「活き活き働くための女性キャリアプランセミナー」を開催しました。3キャンパス併せると29人の女性職員が、仕事と生活を楽しめる働き方を学ぼうと、講義と演習に参加しました。...
View Article破壊と疲労と摩耗に関する第5回FFW国際会議を開催しました
平成28年8月24日(水)~8月26日(金)、北九州国際会議場において本学とGHENT UNIVERSITYの共催で破壊と疲労と摩耗に関する第5回FFW国際会議(International Conference on Fracture Fatigue and Wear)を開催しました。...
View Article実空間情報連動型ネットワークシステムの実証実験報告をしました
本学ネットワークデザイン研究センターでは、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の委託を受け、実空間情報連動型ネットワークシステム(rSpace)(図 1 参照)の研究開発プロジェクトに取り組んでいます。 平成28年3月、本学戸畑キャンパス周辺にて、開発したrSpace サーバとrSpaceアプリケーション(図 2...
View Article平成28年度実験動物慰霊式を開催しました
平成28年9月20日(火)、若松キャンパス及び飯塚キャンパスにて、平成28年度実験動物慰霊式を執り行いました。 九州工業大学において、研究・教育の目的で実験に供された動物の御霊に対し謹んで感謝と敬意を表すため、平成24年度より開催し今回で5回目となります。 式典では学長挨拶を始め、両キャンパス代表者の慰霊のことばによる式辞の後、参列者による献花・黙祷が行われました。 学長挨拶 慰霊のことば(若松)...
View Articleサイエンスモール in 飯塚 2016『科学広場2016』にブースを出展しました
平成28年9月17日(土)・18(日)に『サイエンスモール in 飯塚 2016』が開催され、九州工業大学からは18(日)の『科学広場2016』にブースを出展しました。...
View Article学位記授与式を行いました
平成28年9月23日(金)11時より、百周年中村記念館2階 多目的ホール(戸畑キャンパス)において、平成28年9月の大学院学位記授与式を行いました。 12カ国・地域の留学生27名を含む、38名に学位記が授与されました。○大学院 博士後期課程 16名 ・工学府13名、情報工学府1名、生命体工学研究科2名○大学院 博士前期課程 22名 ・工学府8名、情報工学府3名、生命体工学研究科11名◆学長告辞...
View Article本学に訪問いただいた高校(平成28年9月・戸畑キャンパス)
平成28年9月は以下の内容で大学見学を実施いたしました。ありがとうございました。◎9月9日(金)山口県立萩高等学校 1年生 31名・大学説明 准教授 黒島 義人(機械知能工学研究系)・研究室見学 宇宙環境技術ラボラトリー ・ 原資と結晶の観察ツアー・模擬授業 准教授 坂井伸朗(先端機能システム工学研究系) ◎9月13日(火)山口県立徳山高等学校 2年生 21名・大学説明 准教授 黒島...
View Article第2回 学長記者懇談会
【日時】 平成28年9月27日(火)14:00~【場所】 鳳龍会館(戸畑キャンパス) .centertxt{text-align:center;} 項目説明者資料(アジェンダ)(pdf)近況説明尾家 祐二 学長資料1(pdf)トピックス1「九工大の研究支援体制および実績紹介」尾家 祐二 学長倉田 奈津子 URA教授 イノベーション推進機構佐藤 寧 教授...
View Article