Quantcast
Channel: 九州工業大学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4987

創立110周年記念 建設事業募金

$
0
0

創立110周年記念 建設事業募金終了のお礼

2019年4月に開始し皆様にご寄附をお願いしてまいりました本学創立110周年記念建設事業募金は、2021年3月をもちまして終了させていただきました。

本募金には、在学生及び保護者の皆様をはじめ、卒業生の皆様、企業の皆様、本学元教職員、現教職員等多くの方々から、総額6千800万円を超えるご支援を賜りました。

ここにご報告申し上げますとともに、皆様からの温かいご厚志に心から深く感謝申し上げます。皆様から拝受致しましたご浄財は、老朽化した旧体育館を先進的な研究施設へとリノベーションするために大切に活用させていただきます。

リノベーション後の新施設の名称は「GYM LABO(ジム ラボ)」です。ここを拠点として産業界と協創し一層の研究力向上とともに、企業や地域の発展に貢献するべく、研究活動を促進してまいります。

本学は、今後も教育研究の質向上と充実を図り、社会に貢献する人材の輩出に努めてまいります。引き続き、本学へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

国立大学法人九州工業大学長

尾家 祐二

「GYM LABO(Global Yielding Meta-space laboratory)」

「GYM LABO(ジム ラボ)」は、グローバルな、人材、アイデア、シーズなどを生み出す超空間として、2022年春にオープンします。企業の研究ブースや実験エリア、学生の研究展示スペースなどを備え、企業との共同研究はもとより、企業、教員、学生の交流の場ともなります。企業の技術力・九工大の研究力・学生の創造力を一体化しイノベーションの創出に寄与してまいります。

■産学連携シェアオフィス・拠点
■JST SCORE事業と連携し大学発スタートアップ創出の共創の拠点として活用
-共創活動の場、ピッチコンテスト会場、DemoDayの会場他
・詳細はこちら(外部サイト:JST)

■文部科学省 フェローシップ創出事業と連携し、博士学生のセカンドオフィス、
共創スペースとして活用
-キャリア教育の場、博士学生同士の共創活動の場として活用
・詳細はこちら(外部サイト:文部科学省)

完成予想図



オープンラボコンプレックス(仮称)の設置
~産学協創を育む未来指向型研究施設に再整備~


オープンラボの実現に向け
創立110周年を記念して、老朽化のため使用を停止した旧体育館を大胆にリノベーションし、本学の強みである産学協創による研究活動をより一層促進するための先進的な研究施設「オープンラボコンプレックス(仮称)」の整備を計画しております。

オープンラボコンプレックス(仮称)の特徴
 ・多様な研究ニーズに応じたスペースの提供
 ・研究設備の搬入撤去が容易となる強固な構造
 ・オープンな環境とセキュアな環境の両立
 ・研究者の交流を促すコミュニケーションスペースの設置

期待される効果
?・企業ニーズに応えた独創性の高い研究を推進
?・異分野融合によるオープンイノベーションを推進
?・優れた若手研究人材を育成し、本学の研究レベルの向上

つきましては、その再整備を本学だけの力を以て行うことは難しい状況にあることから、関係のみなさまのご理解を賜り、是非ともご支援をいただければ幸いでございます。

再整備イメージ


旧体育館

旧体育館


 リノベーション


オープンラボコンプレックス(仮称)

オープンラボコンプレックス(仮称)



デザインワークショップ


募金の用途


旧体育館(約1,300㎡)をリノベーションし、オープンラボコンプレックス(仮称)を新設します。

募金目標額

2億円(総事業費3億円)

募金期間

2019年4月~2020年3月 2021年3月末まで延長 (募集は終了しました)

募集金額

個人寄附1口1万円、法人寄附1口10万円
※できるだけ複数口お願いしますが、金額にかかわらずありがたくお受けいたします。
※募金の状況によっては、学内の他の教育研究施設やセンター等の施設・環境整備に変更させていただく場合がございますので、予めご了承願います。

謝意について

1. 寄附情報の公開
ご寄附を賜りました方のご芳名を本学広報誌及びホームページにて公表させていただきます。

2. 寄附者銘板による顕彰
募集期間中の寄附累計額が、個人として合計10万円以上、法人及び団体として合計100万円以上のご寄附を賜りました方を対象に、建物内にご芳名を刻銘し、末永く顕彰させていただきます。

3. 開所式のご案内
個人として合計10万円以上、法人及び団体として合計100万円以上のご寄附を賜りました方を対象に、開所式への出席をご案内いたします。

※ご芳名等の掲載は、ご了承をいただいた方のみとさせていただきます。

ご寄附の申込方法について

金融機関からのご寄附 
1. ゆうちょ銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行を利用
本学所定の寄附申込書兼振込(払込)用紙をお送りしますので、基金事務局までご連絡願います。

2. 直接お振込みされる場合
下記より、お申込みください。

  • 申込はこちら (募集は終了しました)

クレジットカード等からのご寄附 
下記より入力画面に進んで、お申込みください。(寄附申込書の手続きを含んでいます。)
この画面から、コンビニ決済、インターネットバンキングもご利用いただけます。

  • 入力画面はこちら (募集は終了しました)

お問い合わせ先

九州工業大学 基金事務局
〒804-8550福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
TEL:093-884-3004 FAX:093-884-3015
E-mail:アドレス


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4987

Trending Articles