大学説明会@サテライト福岡天神
九州工業大学サテライト福岡天神(天神イムズ11F)において、大学説明会を開催します。今年度は、これまで新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンライン相談会のみを開催しておりましたが、今回は新型コロナ感染予防対策を行った上で、対面式での相談会を実施します。「大学説明会」では、総合型選抜Ⅱや一般選抜の受験をご検討中の皆さまからの質問に、本学の教員が、個別にお答えします。また、キャンパスライフについ...
View ArticleIoTシステム実装研究講座(第2期)のキックオフミーティングを開催しました
本学とパナソニック株式会社は、IoTシステム実装の研究開発を目的として、共同で「IoTシステム実装研究講座」を戸畑キャンパスに設置しています。この度、第2期の講座開始にあたり、2020年11月5日、本学 尾家学長とパナソニック(株)オープンイノベーション推進室...
View Article長崎大学と九州工業大学との連携・協力の推進に関する協定について
長崎大学と九州工業大学との連携・協力の推進に関する協定について ~未来の社会発展を担う工学系人材を輩出し、九州の活性化をめざす~ 国立大学法人長崎大学(学長:河野 茂、以下 長崎大学)と国立大学法人九州工業大学(学長: 尾家 祐二、以下九州工業大学)は、2020年11月18日に、「国立大学法人長崎大学と国立大学法人九州工業大学との間における教育研究の連携・協力の推進に関する協定」を締結しました。...
View Article環境報告書2020を公表しました
本学では、多くの学生や教職員が叡智を結集した技術の社会実装によってより良い社会の実現を念頭に活動を展開しています。その際、常に環境を守り改善するという意識の重要性を認識しながら教育・研究・社会貢献活動を展開するとともに、その成果を地域・社会・世界に発信し役立てることができるよう大学全体で取り組んでいます。本学の環境への取り組みを多くの方々に知っていただくために、2006年から環境活動への取り組み状況...
View ArticleSafety seminar 2020 for international students
On 26 October 2020, Kyutech held a safety seminar for its international students. The seminar was delivered in English, with the lecture of Prof. Shyam S. Pandey from Graduate School of Life Science...
View Article『九州工業大学 × QTnet』 ローカル5Gを利用した実証事業を本格稼働!
『九州工業大学 × QTnet』ローカル5Gを利用した実証事業を本格稼働! ~多くの企業との連携を通し、未来思考キャンパスからの社会実装を目指す~ 国立大学法人九州工業大学(本部:北九州市、学長:尾家祐二 以下 九州工業大学)と株式会社QTnet(本店:福岡市、代表取締役社長:岩﨑和人...
View Article8th International Joint Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES...
Program Schedule Now Available !!! The program of the 8th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2020) has been finalized. We deeply appreciate many submissions. Presenters...
View ArticleenPiT-everi*農業IoT実践的ラボ演習を開講しました
本学大学院生命体工学研究科は、文部科学省「Society5.0に対応した高度技術人材育成事業」enPiT-Proに参画しており、社会人リカレント教育プログラムenPiT-everiの一環として、本学の石井和男...
View Article令和2年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修Aを開催
2020年11月19日、20日の2日間、「令和2年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修A」を本学が当番校となりオンラインで開催し、九州地区の国立大学及び高等専門学校から49名が参加しました。この研修は、本学と国立大学協会九州地区支部が主催するもので、九州地区における国立大学法人等の教室系の技術職員に対して、その職務遂行に必要な技術的資質の向上を図ることを目的としています。1日目は、健康支...
View Article九工大×QTnet『ローカル5G発表会』を開催しました
2020年11月25日、本学戸畑キャンパス百周年中村記念館において、『ローカル5G実証事業に関する発表会』を開催しました。...
View Article令和2年度 後期安全講習会を開催しました
2020年11月18日、化学物質等を取り扱う学生・教職員への安全教育を目的として、健康支援・安全衛生推進機構とマイクロ化総合技術センターとの共催で、「令和2年度 後期安全講習会」をオンライン(ZOOM)で開催しました。当日は戸畑・飯塚・若松の3キャンパスから176名が参加しました。今回は、岩谷産業株式会社 太田健二...
View Articleあやめが丘小学校2年生が戸畑キャンパスを訪問しました
2020年11月26日、北九州市立あやめが丘小学校の2年生13名が戸畑キャンパスを訪問しました。 小学2年生の授業では、子どもたちが町で働く人と関わり、町の人の良さに気付くことをねらいとして、生活科の単元「町探検」の学習が行われています。...
View Article若松キャンパスで消防訓練を実施しました
2020年11月27日、本学若松キャンパスにおいて消防訓練を実施しました。今年度は、コロナウイルス感染予防のため、教職員・学生は避難の流れの確認と実際の警報確認のみとし、自衛消防隊及び警備員により人数を絞り、本学大学院生命体工学研究科 研究実験棟2階...
View Article尾家学長が若松キャンパスで安全衛生巡視を実施しました
2020年11月24日、若松キャンパスにおいて尾家祐二 学長が安全衛生巡視を行い、また大学院生命体工学研究科の安田隆...
View Article