Quantcast
Channel: 九州工業大学
Browsing all 4984 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明専会報 第912号(2021年5-6月号)が発行されました

2021年5月15日、明専会報 第912号(2021年5-6月号)が発行されました。 明専会報は、本学の同窓会組織である明専会により、毎年6回発行されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DNAメチル化が適応進化の引き金になることを実証 ―多層的オミックス解析で新たな生物進化のメカニズムを解明―

DNAメチル化が適応進化の引き金になることを実証- 多層的オミックス解析で新たな生物進化のメカニズムを解明 -   九州工業大学大学院情報工学研究院の花田耕介教授(研究代表者)、白井一正研究員、東京大学大学院新領域創成科学研究科の鈴木穣教授らからなる研究グループは、植物のモデル生物であるシロイヌナズナで多層的オミックス解析*1 を行い、種内の遺伝子発現の多様性にDNAメチル化*2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

保健センター:カウンセリング室だより5月号を発行しました

「カウンセリング室だより5月号」を発行しました。今月はカウンセリングについての特集です。カウンセリング室を身近に感じていただくため、具体的な利用方法などをご紹介しています。4名のカウンセラーが心の健康や成長のために、カウンセリングや心理テストを通してサポートしていきますので、お気軽にご相談ください。また、カウンセラーのひとり言「コロナ禍でのストレス対処法:タイムマネージメントしよう!」も掲載していま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第4回Neumorphセミナーを開催しました

2021年4月30日、ニューモルフィックAIハードウェア研究センター(センター長:大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 田中啓文教授)において、第4回Neumorphセミナーをオンライン(一部センターメンバーのみ対面聴講)で開催しました。本セミナーの注目度がとても高く、最大76名の参加がありました。セミナーでは、本学の元教員で、KiQ Robotics株式会社...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

細菌の“毒針”は「膜電位」の上昇で動き出す-べん毛タンパク質輸送の新知見は細菌感染症への新たな対抗策に-

細菌の“毒針”は「膜電位」の上昇で動き出す― べん毛タンパク質輸送の新知見は細菌感染症への新たな対抗策に ―   ポイント...

View Article


KDDI財団奨学金

◇ 英語はこちら。 奨学金KDDI財団奨学金対象者大学院生奨学金額月額 100,000円学内締切2021年6月18日(金) 奨学金申請書類などをこちらからダウンロードできます。 募集要項(九州工業大学)はこちら。 募集要項(KDDI財団)はこちら。 Application Form 1 はこちら。 Application Form 2 はこちら。 指導教授の推薦書はこちら。...

View Article

Student Population-test

Under Graduate SchoolGraduate School as of May, 2021   Under graduates Graduate School Total Number of Students 4,053 1,566 5,619 Percentage of Female Students 632(15.6%) 154(9.8%) 786(14.0%)...

View Article

KDDI Foundation Scholarship

◇ Click here for Japanese. ScholarshipKDDI Foundation ScholarshipEligibilityGraduate studentsAmount100,000yen/monthDeadlineJune 18, 2021 Application Guidelines (Kyutech) Application Guidelines (KDDI)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州工業大学「情報教育支援士養成講座」開講式を開催しました

2021年5月9日、情報教育支援士養成講座の開講式を行いました。 本講座は、2007度から社会人向け公開講座として、土日を中心に開講しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、オンライン会議システムZoom及び学習支援サービスMoodleを使用し実施します。 開講式には受講生25名がオンラインで参加し、情報工学部長の挨拶、講座の概要や事務連絡、オリエンテーションを行いました。...

View Article


【工学部】令和4年度第3年次編入学生選抜追試験の受験申請方法等について

View Article

情報工学実践セミナー:デザイン思考と医療イノベーション

情報工学実践セミナーデザイン思考と医療イノベーション医療機関や医療、看護、介護に関する隠れたニーズを探索し、そのニーズを解決する機器や情報システムを開発する方法論としてデザイン思考を学びます。一方で、医療分野における研究開発は、薬事法、保険償還、医療保険を含む厳格な医療制度のもとで実施しなければなりません。医療の基本的精神や医療機器開発に関する規範を学び、医療イノベーションのための研究開発をマネジメ...

View Article

第58回サイエンスカフェ

第58回サイエンスカフェ@九工大情報工学部を下記のとおり開催します。ものづくりにおいて、溶接は欠かすことのできない重要なつなぐ技術ですが、超高温や大電流の現象のため、なかなかうまくつながらない?!、もっと強くつなげたい!!というときには、コンピュータ・シミュレーションによる手助けが必要になります。今回のサイエンスカフェでは、点や線や面でつなぐ溶接の難しさと、そのコンピュータ・シミュレーションの面白さ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひらめき☆ときめきサイエンス

高校生対象「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」を開催します。大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行っている最先端の科研費の研究成果について、直に見る、聞く、ふれることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。今年は、下記の5つのプログラムを開講します。 皆様のご参加をお待ちしています。 記 「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」 ◎会...

View Article


Coronavirus Disease 2019 (COVID-19): Notice to International students

.corona-linkbox {width:100%;max-width:691px;margin:0 auto;}@media (max-width:690px) {.corona-linkbox {padding: 0 15px 0 10px;box-sizing: border-box;}}div a.link-btn...

View Article

【情報工学府博士前期課程】令和4年度・令和3年度10月入学入学試験について

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生および教員の発表論文が「JPSJ Papers of Editor’s Choice」に選出されました

2021年5月26日、本学大学院工学府 工学専攻 博士後期課程1年 花手洋樹さんが第一著者の『First Observation of Super lattice Reflections in the Hidden Order at 105 K of Spin-Orbit Coupled Iridium Oxide Ca5Ir3O12』と題した論文が、日本物理学会の学術雑誌「Journal of...

View Article

【情報工学部の遠隔受験者】令和4年度第3年次編入学生選抜 オンライン接続テスト(6/4実施)及びオンライン受験について

令和4年度第3年次編入学生選抜のオンライン接続テスト及びオンライン受験に関する下記の資料【情報工学部の遠隔受験者用】を公表しました。情報工学部の遠隔受験者の皆様におかれましては、事前にご確認くださいますよう、お願いいたします。■「オンライン接続テストの実施について(PDF)」はこちら■「オンライン受験マニュアル(PDF)」はこちら■「遠隔(オンライン)受験の手引(PDF)」はこちら

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FD研修会を開催しました

2021年5月26日、教養教育院FD*研修会「コンピテンシー言説の現在と教育のレリバンス」を、オンラインで開催しました。講師として、教養教育院...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の業界・企業研究会をオンラインにて開催しました

2021年5月24日~28日の5日間、本学から多くの卒業生が就職している14社の業界・企業研究会をオンラインにて開催しました。開催期間中は、延べ1650名の学生が参加し、大盛況となりました。特に就職活動が控えている学部3年生や修士1年生の学生が多く参加し、夏のインターンシップに向けて情報収集を行っていました。1回25分間という短い説明時間でしたが、積極的に質問するなど就職活動に向けて意識の高さを伺う...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学教員が鉄鋼技術賞を受賞しました

2021年5月28日、本学大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 高辻義行 助教が 公益財団法人 鉄鋼環境基金において、第12回研究助成成果表彰 鉄鋼技術賞を受賞しました。本表彰は鉄鋼環境技術の進歩を通して鉄鋼業に対し卓越した功績をあげた助成研究者に贈られるものです。高辻助教は、安価な亜鉛を陽極酸化して多孔質化することで、CO 2...

View Article
Browsing all 4984 articles
Browse latest View live