Quantcast
Channel: 九州工業大学
Browsing all 4984 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学研究員が国際会議でBest Presentation Awardを受賞しました

2021年8月16日~19日、国際会議 2021 Joint 10th International Conference on Informatics, Electronics & Vision (ICIEV) and 2021 5th International Conference on Imaing, Vision & Pattern Recognition (icIVPR)...

View Article


Financial support

To the students who needs financial support due to COVID-19 impact In order to secure the learning opportunity of the students who are suffering from the rapid decrease of income due to the impact of...

View Article


新型コロナウイルスワクチンの一部ロットの使用見合わせの報道について

更新日:2021.08.26 新型コロナウイルスワクチンの一部ロットの使用見合わせの報道について 飯塚キャンパスに通う学生・教職員の皆さま...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

JSS(ジュニア・サイエンス・スクール)

主に小学生から高校生を対象として行う実験体験学習企画で年間8回程度開催しています。大学で科学体験をしてみませんか? ものづくりや実験を通して、楽しみながら科学に親しむことができます。九州工業大学の先生や学生といっしょに楽しく実験しましょう。? JSS(ジュニア・サイエンス・スクール)の概要 次回JSSの準備中です。もうしばらくお待ちください。 過去のJSS記事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第122回ジュニア・サイエンス・スクール「電気ペンで絵を描こう!」を開催しました

2021年8月20日、小学3年生以上を対象に第122回ジュニア・サイエンス・スクール「電気ペンで絵を描こう!」をオンランで開催しました。受講者は講師の説明を受けながら、電気ペンを作成し、作成した電気ペンに電気を流してみると、描いた部分が酸性、アルカリ性によって色が変わり、この特性を生かして、実際にぶどうや自由に好きな絵を描いてみることにも挑戦しました。参加者のみなさんがとても熱心に黙々と絵を描いてい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九工大生限定:インターンシップ型アルバイトがはじまりました

2021年8月3日より、九工大生限定のインターンシップ型アルバイトの募集を開始しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kyutech researcher receives Best Presentation Award at international conference

Dr. Temuge Batpurev, a researcher of Shibata Lab in the Department of Human Intelligence Systems, Graduate School of Life Science and Systems Engineering received the Best Presentation Award for his...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらインターネットと九州工業大学が研究開発や教育などの活動を連携して行う包括連携協定を締結

 さくらインターネットと九州工業大学が研究開発や教育などの活動を連携して行う包括連携協定を締結   国立大学法人九州工業大学(学長:尾家 祐二、以下九州工業大学)とクラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『衛星FUTABA』の完成披露会を行いました

2021年8月24日、本学の学生プロジェクトチーム「衛星開発プロジェクト」が2017年から開発を行ってきた「衛星FUTABA」の完成披露会を報道関係者の方々を対象に開催しました。FUTABAは一辺が10cmの立方体、重量は約1kgと最小クラスの人工衛星です。過去に同チームで手掛けた「鳳龍弐号」、「AOBA-VeroxⅢ」の基幹システムを継承しながら、「鉛フリーはんだのウィスカ検証」と「磁気トルカでの...

View Article


COVID-19: Important Notice to International Students

.corona-linkbox {width:100%;max-width:691px;margin:0 auto;}@media (max-width:690px) {.corona-linkbox {padding: 0 15px 0 10px;box-sizing: border-box;}}div a.link-btn...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さくらインターネットとの包括連携協定 オンライン記者発表会を行いました

2021年8月30日、さくらインターネット株式会社と九州工業大学との包括連携協定に関するオンライン記者発表会を行いました。 この協定は、それぞれ実施する研究開発や教育などの活動を連携して行うことで、学術の発展や新技術の創出、および社会をリードするIT人材の育成に取り組むことを目的としています。 発表会では、梶原誠司 理事・副学長から包括連携協定全体の概要説明ののち、さくらインターネット 田中邦裕...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「学内出前講義&職場訪問」を実施しました

毎年、本学では、男女共同参画事業の一環として小学校の夏休み期間中に「学童保育」を実施してきましたが、今年度も昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、中止としました。学童代替支援策として、コロナ対策を十分に行った上で、受入定員数を減らし「学内出前講義&職場訪問」を戸畑・飯塚キャンパスで実施しました。理数教育の経験豊富な本学教員による小学生向け「出前講義」と児童の保護者の「職場訪...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第123回ジュニア・サイエンス・スクール「3Dトリックアートをつくろう!」を開催しました

2021年8月24日、第123回ジュニア・サイエンス・スクール「3Dトリックアートをつくろう!」をオンランで開催し、小・中学生19名が参加しました。工作キットの厚紙をカットし、山折りや谷折りを行いながら複数のパーツを組立て、出来上がった不思議な立体図形を見て参加者の方々も楽しんでいたようでした。参加者からは「目の錯覚は凄いと思いました。また参加したいです。」「工作の時間があって作りやすかったです。楽...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

学童保育代替企画「学内出前講義&職場訪問」を実施しました

 本学では、中止となった学童保育の代替支援企画として、「学内出前講義&職場訪問」を実施しました。 理数教育の経験豊富な本学教員による小学生向け「出前講義」と児童の保護者の「職場訪問」を企画したところ、予想を大きく上回る申込みがあり、参加した児童や保護者からは喜びの声が多く聞かれ大変有意義な企画となりました。【戸畑キャンパス】 ※全日程受入時間8:00-18:008月 4日(水)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「第12回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウム in 熊本」のご案内

 「第12回九州・沖縄アイランド女性研究者支援シンポジウム in 熊本」を「ダイバーシティ推進に向けた大学からの発信 戦略から実践へ」と題し、下記のとおりオンラインにて開催いたします。 主催は「九州・沖縄アイランド女性研究者支援ネットワークQ-wea(きゅーうぃ)」で、本学も参加機関の一つです。 今回のシンポジウムでは、担当理事である 芹川理事 が意見交換会に登壇されるほか、尾家学長...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度研究者支援事業(後期)申請期間のご案内

 本学では平成29年度に採択された文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」の一環として、女性研究者を中心とした3つの支援事業を実施しています。 令和3年度後期分の支援については、申請期間が次のとおりとなっていますので、希望される方は締切にご留意の上申請をお願いいたします。■支援研究員配置支援事業  ※男性教育職員・研究者も対象です。...

View Article

令和4年度第3年次編入学第2次募集志願状況(9月2日16時現在)

View Article


令和4年度(令和3年10月入学含む)大学院生命体工学研究科博士課程合格者発表

このサイトでの合格者発表の掲載は9月10日(金)までの予定です。令和3年9月3日(金)に、合格者本人宛に「合格通知書」を発送しました。合格者本人宛に郵送された「合格通知書」が正式な書類になりますので、書面で確認してください。(※電話や電子メール等による合否の照会には応じられません。) 「博士前期課程」はこちらをクリック 「博士後期課程」はこちらをクリック

View Article

Announcement of Examination Results - Graduate School of Life Science and...

This announcement will be available on this web page until September 10h (Japan time). On September 3th (Japan time), we dispatch acceptance letter to successful applicants by post. Acceptance letter...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生がICGIP2021においてEXCELLENT ORAL PRESENTATIONに選出されました

2021年8月18日~20日、13th International Conference on Graphics and Image Processing (ICGIP 2021) がオンラインで開催され、本学大学院情報工学府 学際情報工学専攻 博士前期課程2年の中村祐哉さんが、『3DCNN-based mouth shape recognition for patient with...

View Article
Browsing all 4984 articles
Browse latest View live