12月9日(金)に人工衛星「AOBA-VeloxⅢ」が打ち上げられます
本学の「学生創造学習支援プロジェクト」の一つである「衛星開発プロジェクト」が開発を行ってきた「PPT実証衛星AOBA-VeloxⅢ」が、平成28年12月9日(金)22時26分に、H2Bロケットで種子島宇宙センターから打ち上げられます。 打ち上げの模様は、JAXAウェブサイトにてライブ中継されます。 ◇「こうのとり」6号機/H-IIBロケット6号機 ライブ中継...
View Article日本EVフェスティバル1時間耐久レースにて3位に入賞しました
本学の学生プロジェクトチーム『e-car』が、平成28年11月3日(木)に筑波サーキットで開催された「日本EVフェスティバル」に初出場し、「コンバートEV 1時間ディスタンスチャレンジの鉛蓄電池カテゴリー」にて、3位に入賞しました。 日本EVフェスティバルは、コンバートEV(電気自動車)でのレースや、手作りEVの展示を行う祭典です。『e-car』が参加したコンバートEV...
View Article本学の総務省プログラミング教育が毎日新聞で紹介されました
総務省「若年層に対するプログラミング教育」推進事業として九州ブロックで採択され、全国のトップを切ってスタートした本学の実証モデル校のうち、北九州市立祝町小学校にて実施した授業の様子が、平成28年11月30日付の毎日新聞で紹介されました。...
View Article本学教員がIOTS2016において優秀プレゼンテーション賞を受賞しました
平成28年12月2日(金)、本学 情報科学センターの中村豊 准教授が「情報処理学会第9回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS2016)」において優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。 表彰状
View Article公式ウェブサイト「学長室より」のページを更新しました
公式ウェブサイト「学長室より」のページを更新しました。 2016年11月30日日刊工業新聞に掲載された、北九州市長、および九州歯科大学長、北九州市立大学長、本学の尾家学長の4名での座談会「大学連携で街の活性化目指す」を「学長対談 / メディアへの掲載」のページに掲載しています。 是非ご覧ください。「学長対談 / メディアへの掲載」のページは こちらから公式ウェブサイト「学長室より」のトップページは...
View Article平成28年度九州工業大学知的財産セミナーを開催しました
平成28年12月9日(金)に「特許制度の歴史を見据えた知的財産の今後の展開と対応」と題して知的財産セミナーを開催しました。 講師には本学OBで株式会社安川電機 技術開発本部 知的財産担当技師長の石橋 一郎氏にご講演いただきました。...
View Article「iHRチャレンジ」で“Hibikino-Musashi@Home”が総合優勝しました
平成28年12月11日(日)大阪工業大学平方キャンパスで開催された、日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究会(iHR)研究会「iHRチャレンジ」に、本学院生命体工学研究科の学生が中心となって結成している“Hibikino-Musashi@Home”チームが参加しました。...
View Article朝倉東高校1年生が飯塚キャンパスを訪問しました
平成28年12月9日(金)福岡県立朝倉東高校1年生121名の皆さんが飯塚キャンパスを訪問しました。 機械情報工学研究系 渕脇正樹 准教授から大学の概要説明と、模擬講義を受けました。[概要説明] 機械情報工学研究系 渕脇 正樹 准教授[模擬講義] 「蝶の飛翔メカニズムと世界初!蝶ロボットの開発」 講師: 機械情報工学研究系 渕脇 正樹 准教授...
View Article平成28年度九州工業大学国際友好の夕べを開催しました
本学外国人留学生等後援会は、毎年この時期に、留学生や外国人研究者の学業・生活支援において多大なご支援をいただいている団体や個人ボランティアの方々をお招きし、交流を深めていただくことを目的として、『九州工業大学国際友好の夕べ』を開催しています。...
View Article平成28年度北九州市民カレッジを開催しました
北九州市民カレッジ「あらゆる科学技術を支える“化学”が生み出す新世界」を開催しました。 本講座は北九州市教育委員会(北九州市立生涯学習総合センター)が主催し、高等教育機関等との連携で実施する事業です。 今回、工学研究院物質工学研究系応用化学部門の教員がリレー方式で講師を務め、平成28年12月3日と10日の2回、ウェル戸畑にて開催され、一般市民16名が受講されました。...
View Article女子学生限定!就職セミナーを開催しました
平成28年12月12日(月)、15日(木)に、株式会社アソウ・ヒューマニーセンタ―の西村 郁美氏をお招きし、女子学生限定の就職セミナーを開催しました。 12日(月)のマナーアップ講座では、就職に必要なビジネスマナーのうち、立ち居振る舞いを重点的にご指導いただき、15日(木)の内定者との座談会では、内定を獲得している学生から自身の体験談を話していただきました。...
View Article戸畑キャンパスで防災訓練を実施しました
平成28年12月16日(金)本学戸畑キャンパスにおいて、戸畑消防署の指導のもと防災訓練を実施しました。 訓練内容は、震度6弱の地震発生及び地震に伴う火災を想定し、教育研究8号棟を出火場所として同棟で総合訓練(通報・避難・消火栓訓練等)及び個別訓練として消火器操作訓練を実施しました。教職員・学生約200名が参加し、訓練に取り組みました。...
View Article北九州工業高等専門学校と連携・協力「覚書」を締結しました
本学と北九州工業高等専門学校は、平成28年12月16日(金)戸畑キャンパスにおいて「九州工業大学大学院生命体工学研究科と北九州工業高等専門学校との教育研究に関する連携・協力に関する覚書」を締結しました。...
View ArticleA group of UPM Chemical Engineering students visited Kyutech
From October 31st to November 6th in 2016, a total of 15 students from Department of Chemical Engineering, Universiti Putra Malaysia (UPM) visited Kyutech for a short-term student exchange program...
View ArticleCourtesy Visit from Rajishahi University
President Dr. Muhammad Mizanuddin of Rajishahi University,which is the second largest university after Dhaka University in Bangladesh, visited Tobata campus and Iizuka campus on November 7, 2016.On...
View Article