"PPT Demonstration Satellite AOBA-Verox III" completion ceremony
On 2 November 2016, Kyutech invited members of the news media to a press conference here on the Tobata Campus of Kyushu Institute of Technology. The flight model of AOBA-Velox III was unveiled. This...
View Article本学学生が国立台湾大学を訪問しました
2016年12月16日(金)、本学情報工学部の学生20名、国立台湾大学の学生20名で4名10グループになり、スカイプやSNS等のインターネットを通してディスカッションを行うInternational Study...
View Article新技術説明会を開催しました
平成28年12月22日(木)、JST東京本部別館ホール(東京・市ヶ谷)において、九州工業大学新技術説明会を開催しました。 新技術説明会は、発明者自身が企業関係者を対象に実用化を展望した技術説明を行うもので、7名の教員が研究成果を発表しました。...
View Article女性の大活躍推進福岡県会議に宣言登録されました
本学は女性活躍の目標(女性管理職の数値目標(目標:13%程度))を自ら設定しておりますが、この目標の公表が、女性活躍の推進目標の宣言にあたるとして、女性の大活躍推進福岡県会議より、「女性大活躍推進宣言」に登録され、登録証を交付されました。女性活躍の推進目標を、自ら設定し、宣言していることについての登録です。...
View Article九工大・マレーシアプトラ大学国際合同シンポジウム(SAES2016)を開催しました
2013年に第1回が始まり毎年開催されている本学とマレーシア・プトラ大学(UPM)との国際合同シンポジウムの第4回目( The 4th Symosium on Applied Engineering and Sciences : SAES2016)が2016年12月17日~19日の3日間に渡り、本学の戸畑キャンパスにて開催されました。 開会の挨拶(尾家学長) レヌー副学長(UPM)の挨拶...
View ArticleThe 4th Kyutech-UPM International Joint Symposium ends with great success
The 4th Symosium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016) was held at Kyutech Tobata Campus on December 17th and 18th. Kyutech and Universiti Putra Malaysia (UPM) has been holding this Symposium...
View ArticleKyutech and the US’s leading university agreed to a partnership for academic...
Kyutech has made an agreement for a partnership with the City College of New York (CCNY), one of the leading universities in the US. President Yuji OIE and the delegates of Kyutech visited CCNY on...
View Article第4回大学院博士技術者教育シンポジウムを開催しました
本学は、産業界で活躍できる「プロジェクト・リーダー型博士技術者」を集中育成する教育改革プログラム「ProST」を実施しており、そのプログラムの一部として平成28年12月22日に百周年中村記念館にて「第4回大学院博士技術者教育シンポジウム」を開催いたしました。...
View Article「学長のことば」に新年のご挨拶を掲載しました
公式ウェブサイト「学長室より」のページを更新しました。「学長のことば」として、学長からの2017年の年頭ご挨拶を掲載しています。是非ご覧ください。◇「学長のことば」のページは こちらから◇公式ウェブサイト「学長室より」のトップページは こちらから 「学長室より」のトップページ
View Articleフランスの協定校を訪問しました
2016年11月29日~12月2日に、本学の交流協定校である、フランスのサンテティエンヌ国立高等鉱山学院とロレーヌ大学を訪問しました。両校ともにフランスのトップレベルの高等教育機関であり、本学と長年に渡る教育・研究連携活動が行われています。...
View Article新技術説明会を開催しました
平成28年12月22日(木)、JST東京本部別館ホール(東京・市ヶ谷)において、九州工業大学新技術説明会を開催しました。 新技術説明会は、発明者自身が企業関係者を対象に実用化を展望した技術説明を行うもので、7名の教員が研究成果を発表しました。...
View Article本学の女性活躍目標の設定・公表が、「女性大活躍推進宣言」として登録されました
本学は女性活躍の目標(女性管理職の数値目標(目標:13%程度))を自ら設定しておりますが、この目標の公表が、女性活躍の推進目標の宣言にあたるとして、女性の大活躍推進福岡県会議より、「女性大活躍推進宣言」に登録され、登録証を交付されました。女性活躍の推進目標を、自ら設定し、宣言していることについての登録です。...
View Article九工大・マレーシアプトラ大学国際合同シンポジウム(SAES2016)を開催しました
2013年に第1回が始まり毎年開催されている本学とマレーシア・プトラ大学(UPM)との国際合同シンポジウムの第4回目( The 4th Symosium on Applied Engineering and Sciences : SAES2016)が12月17日~19日の3日間に渡り、本学の戸畑キャンパスにて開催されました。...
View ArticleThe 4th Kyutech-UPM International Joint Symposium ends with great success
The 4th Symosium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016) was held at Kyutech Tobata Campus on December 17th and 18th. Kyutech and Universiti Putra Malaysia (UPM) has been holding this Symposium...
View Article平成29年度大学院情報工学府第2次募集入学願書受付を行います
本学では,平成29年度大学院情報工学府博士前期課程及び博士後期課程の第2次募集入学願書受付を下記日程で行います。記 日時:平成29年1月23日(月)~1月27日(金) 午前9時から午後4時まで 場所:情報工学部事務部 大学院係窓口 なお,博士前期課程一般選抜では,全専攻(分野)において第2次募集を行います。...
View ArticleCompany-funded scholarship offered to a Kyutech international student
On December 26 of 2016, the OMRON Scholarship recipient Mr. Ranjan Rakesh and his adviser Prof. Tomohiro Shibata attended the scholarship award ceremony held at Kitakyushu Science and Research Park...
View ArticleInternational alliance meeting with National Taiwan University of Science and...
Kyutech held an international alliance meeting with National Taiwan University of Science and Technology (NTUST) on Dec. 17th - 18th, 2016. Kyutech invited Prof. Dr. J.C. Liu, Dean of College of...
View Article