国立台湾科技大学との国際連携会議を開催しました
本学の重要な交流協定校である国立台湾科技大学より、工学院長の劉志成教授を本学に招聘し、国際連携会議を行いました。 本学で開催された国際合同シンポジウム(SAES2016)の開催期間中(12月17日~18日)に劉教授をお招きして、開催中の国際合同シンポジウムに聴講参加していただき、今後の台湾科技大学の参加を検討していただくことになりました。...
View Articleニューヨーク市立大シティ校と国際交流協定を締結しました
平成28年12月9日(金)に、本学とニューヨーク市立大学シティ校(The City College of New York, CCNY)との間で、国際交流協定が締結されました。本学から尾家学長と訪問団が CCNYを訪問し、Mary Driscoll学長と署名を取り交わしました。...
View Article会計監査人候補者の公募について
国立大学法人は、国立大学法人法の定めにより、会計監査人による監査を受けることとされています。この会計監査人については、文部科学大臣が選任いたしますが、選任に当たっては本学において会計監査人の候補者を選定し、文部科学大臣へ会計監査人候補者名簿を提出することとされています。ついては、平成29年度から平成31年度を対象期間とする会計監査人候補者の選定のため、下記のとおり提案書を募集いたします。記...
View Article超小型衛星「AOBA-VeroxⅢ」の宇宙空間への放出 【ライブ中継】
本学の「学生創造学習支援プロジェクト」として開発を行ってきた「PPT実証衛星 AOBA-VeloxⅢ」は、2016年12月にH-IIBロケットで打ち上げられ、無人補給機「こうのとり」6号機により国際宇宙ステーションへ運ばれておりましたが、この度、2017年1月16日(月)19:30~に宇宙ステーションより放出されることが決まりました。...
View Article平成28年度事業開発ビジネス講座(第1回目)を開催しました
平成28年度九州工業大学/事業開発ビジネス講座の第1回(兼:第128回三木会)を1月19日(木)16時から本学 コラボ教育支援棟3Fセミナー室(戸畑キャンパス)で開催しました。...
View Article大学入試センター試験時に臨時保育所を開所しました
本学では、本年度(平成28年度)より、男女共同参画事業の一環として、大学入試センター試験時に入試業務に携わる子育て中の職員の為、1月14日(土)に、臨時保育所を戸畑キャンパスに開所しました。 臨時保育所の開所によって、休日に子どもを預ける場所に困っていた職員が安心して業務を遂行することができました。 臨時保育所内での保育の様子
View ArticleKBCテレビ「ドォーモ」の取材が行われました
平成29年1月21日(土)、本学戸畑キャンパスおよび若松キャンパスで、KBCテレビ「ドォーモ」の取材が行われました。タレントのコンバット満さんが来学し、工学研究院機械知能工学研究系 赤星 保浩 教授、生命体工学研究科生体機能応用工学専攻 川原 知洋 准教授の実験や研究の様子を取材しました。木曜大図鑑「意外と知らない研究者の世界」のコーナーで紹介される予定です。...
View Article超小型衛星「AOBA-VeroxⅢ」が宇宙空間へ放出されました
本学の「学生創造学習支援プロジェクト」として開発され、無人補給機「こうのとり」6号機により国際宇宙ステーションへ運ばれていた「PPT実証衛星 AOBA-VeloxⅢ」が、2017年1月16日(月)、無事国際宇宙ステーションから放出されました。 当日はパブリックビューイングが行われ、宇宙空間への放出の模様が、JAXAウェブサイトにてライブ中継されました。...
View Article第3回 学長記者懇談会
【日時】 平成29年1月26日(木) 13:30~【場所】 百周年中村記念館1F(戸畑キャンパス) .centertxt{text-align:center;} 項目説明者資料(アジェンダ)(pdf)近況説明尾家 祐二...
View Article第3回 学長記者懇談会を開催しました
近況説明(尾家学長) 平成29年1月26日(木)、本学戸畑キャンパス 百周年中村記念館にて、第3回 学長記者懇談会を開催しました。この懇談会は、本学学長による定例的な記者会見で、報道機関の皆様に情報提供をするだけでなく、報道機関の皆様と大学(学長)が双方向に意見・情報等をやり取りする場でもあります。...
View Article