本学学生が平成28年度「溶接学会奨学賞」を受賞しました
平成29年2月21日(火)付で、一般社団法人溶接学会より、本学学生が平成28年度「溶接学会奨学賞」を受賞しました。受 賞 者: 工学府博士前期課程 物質工学専攻2年 福村 佳孝研究テーマ: 縦収縮を利用した曲面加工法における加熱順序が曲率に及ぼす影響の解明指導教員 : 秋山 哲也教授 (大学院工学研究院 物質工学研究系 材料開発部門)
View Article本学学生が第4回ソレノイドコンテストにおいて各賞を受賞しました
タカハ機工株式会社主催の第4回ソレノイドコンテストにおいて、ものづくりが大好きな本学学生たちが製作した作品「日めくりメクリッパー」がソレコン大賞を「イケメンキスマシーン」がイグソレコン賞を受賞しました。...
View Article本学学生がNCSP'17においてStudent Paper Awardを受賞しました
平成29年3月3日(金)付で、国際会議The 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17) において、本学学生が平成28年度「Student Paper Award」を受賞しました。受賞者 : 生命体工学研究科 生命体工学専攻...
View Article嘉麻市子どもフェスタに出展しました
平成29年2月26日(日)、嘉麻市嘉穂生涯学習センター夢サイトかほにて『嘉麻市子どもフェスタ』が開催され、本学から体験ブースを出展しました。整理券を配布した144名の枠がすぐに埋まるほど人気で、参加者は学生TAやスタッフと一緒に『科学あそび』を楽しみました。会場は多くの参加者で賑わい大盛況でした。《出展内容》・虹を作って観察しよう -CD分光器をつくろう-・植物の血管を見てみよう!...
View Article創立100周年記念事業の最終報告書を掲載しました
創立100周年記念事業の最終報告書を、九州工業大学公式ウェブサイトに掲載しました。 ●創立100周年記念事業報告書(九州工業大学公式ウェブサイトへ)
View Article平成28年度PBL合同成果発表会を開催しました
平成29年3月5日(日)、九州工業大学戸畑キャンパス記念講堂にて「平成28年度PBL合同成果発表会」を開催しました。九州工業大学(工学部・情報工学部)、福岡工業大学、熊本高専、北九州高専の全15チームによるプロジェクト成果が発表され、各チームとも、成果物の提示や実演など、工夫を凝らしたプレゼンテーションが行われました。...
View Article平成29年度 大学院工学府博士課程合格者発表
このサイトでの合格者発表の掲載は,3月17日(金)までの予定です。平成29年3月10日(金)に,合格者本人宛に「合格通知書」を発送しました。合格者本人宛に郵送された「合格通知書」が正式な書類になりますので,書面で確認してください。※電話や電子メールでの合否の照会には応じられません。 「博士前期課程」はこちらをクリック 「博士後期課程」はこちらをクリック
View Article高校版RoboSTEAM ’17in北九州を開催しました
平成29年2月26日(日)、九州工業大学戸畑キャンパスプロジェクトラボラトリにて「高校版RoboSTEAM ’17 in...
View Article本学の「在宅勤務」制度が新聞で紹介されました
本学が、妊娠・子育て中の教育職員の仕事と家庭生活の両立のために、平成29年2月から導入した在宅勤務について、毎日新聞(平成29年2月2日付 朝刊 北九州、京築面)と西日本新聞(平成29年2月27日付 朝刊)に紹介されました。...
View Article平成30年度採用分 特別研究員制度に関する説明会を開催しました
平成29年3月14日(火)、附属図書館AVホールにおいて、平成30年度採用分特別研究員制度に関する説明会を開催しました。 早瀬理事・副学長(研究・産学連携担当)の挨拶の後、日本学術振興会 研究者養成課 最所 研究者養成第一係長より、「日本学術振興会の特別研究員制度等について」と題して講演いただきました。講演では、特別研究員の申請資格や、審査方法を中心に分かりやすい説明がありました。...
View Articleマレーシアプトラ大学から短期訪問学生を受け入れました (第4陣)
平成29年2月13日から2月24日の約2週間、マレーシアプトラ大学(UPM)の学生20名が、大学間相互協定に基づいたモビリティ・プログラムで、本学を訪問しました(平成28年度第4陣)。...
View Article第30回Kyutech物性グループセミナーを開催しました
平成29年3月13日(月)、 戸畑キャンパスにて、 本学物性グループ主催「第30回Kyutech物性グループセミナー」を開催しました。 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授で、JSTさきがけ「理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズインフォマティクスのための基盤技術の構築」研究総括の常行...
View Article本学学生がNCSP'17においてStudent Paper Awardを受賞しました
平成29年3月3日(金)付で、国際会議The 2017 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'17) において、本学学生が平成28年度「Student Paper Award」を受賞しました。受賞者 : 生命体工学研究科 生命体工学専攻...
View ArticleStaff
DirectorProf. Dr. Yoshihito Shirai (Graduate School of Life Science and Systems Engineering)E-mail: shirai@life.kyutech.ac.jpVice directorProf. Dr. Yoshito Ando (Graduate School of Life Science and...
View ArticleFacilities
MSSC has its space on the 1st floor of the building of Deputy Vice Chancellor (Industry and Community Relations)’s Office of UPM. It has a lecture room for group learning, student study rooms, a...
View ArticleSAES-International Symposium on Applied Engineering and Sciences
UPM and Kyutech have been held “International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES)” together since 2013. In SAES, the researchers and students of various research fields from both...
View ArticleProjects of MSSC
MSSC provides arrangements and coordination between Kyutech and UPM or other Malaysian organizations to proceed the following projects. 1.Global education for students Student study abroad program To...
View Article