第107回ジュニア・サイエンス・スクール
第107回ジュニア・サイエンス・スクール「手づくり空気電池でオモシロ実験!」を下記の通り開催します。 今回のイベントでは、電池の科学について分かりやすい解説を行った後、各グループごとに、アルミニウム(金属)と空気で発電する電池を試作します。どうすれば電圧が大きくなるか、どちらがプラス極、マイナス極になるか等、実験して学びます。 皆さまのご参加をお待ちしております!記 日 時 :...
View ArticleLL&UPM国際交流パーティを開催しました
2019年1月24日(木)、戸畑キャンパス鳳龍会館ホールにて、本年度3回目の「LL&UPM国際交流パーティー」を開催しました。パーティーにはスタディーツアーで来日したマレーシアプトラ大学(UPM)の学生19名、九工大生16名(日本人学生6名、留学生10名)、教職員5名の計40名が参加しました。前半のトークセッションではハラル料理(イスラム教の法律にのっとった食べ物)を囲みながら、プトラ大生と...
View Article「5G」による産業用ロボット制御の実証試験デモを行いました
現在の携帯電話よりも高速・大容量の通信を実現する次世代(第5世代「5G」)移動通信システムに対する期待が高まっています。「5G」になると通信速度が格段に上がり、携帯電話と家電製品に代表されるような多接続性を可能にします。また、自動運転や遠隔医療、製造業のオートメーション化といった大量データを必要とする分野も急速に発達が進みます。本学は、株式会社国際電気通信基礎技術研究所、KDDI株式会社、株式会社デ...
View Article第9回 学長記者懇談会
.td_center{text-align: center;vertical-align: middle;}div.icon_pdf a { display:block; padding-bottom: 16px;}div.icon_pdf a:before {...
View Article学長選考会議
国立大学法人九州工業大学学長選考関係規則 学長選考会議規程学長候補者選考規程学長候補者選考細則学長解任の申出に関する規程学長の業務執行状況の確認について申し合わせ 学長選考会議議事要旨 平成30年度 第2回(H30.11.14) 第1回(H30.6.21) 平成29年度 第2回(H30.1.17) 第1回(H29.10.17) 平成28年度 第3回(H28.11.17) 第2回(H28.9.14)...
View Article平成31年度入学式のご案内
◎ 日 時 2019年4月4日(木) 開式時間対象学生会場10時00分《学部生》 情報工学部 《大学院生》 情報工学府 博士前期課程 〃 博士後期課程○イイヅカコスモスコモン 飯塚市飯塚14-66 14時00分《学部生》 工 学 部 《大学院生》 工 学 府 博士前期課程 〃 博士後期課程 生命体工学研究科 博士前期課程 〃...
View Article学長の業務執行状況について確認を行いましたので、その結果を公表します
国立大学法人九州工業大学 学長選考会議規程第3条第4号に規定する学長の業務執行状況について確認を行いましたので、その結果を公表します。◇結果はこちらより
View Article奄美初開催!電気学会合同研究発表会が開催されました
2019年1月25日(金)~26日(土)、奄美サンプラザホテル(鹿児島県奄美市)において、電気学会の合同研究発表会が開催されました。はじめての奄美市で開催された今回の学会は、同市出身の本学大学院工学府 電気電子工学専攻 博士前期課程2年...
View ArticleLGBT講演会を開催しました
2019年1月31日(木)、飯塚キャンパス研究管理棟第1会議室にて、男女共同参画推進室は「LGBT講演会」を本学で初めて開催しました。(戸畑キャンパス・若松キャンパスにも中継)LGBTとは、レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)などの性的マイノリティの方々の総称であり、日本において、その割合は人口の約8%ほどと...
View ArticleLGBT講演会を開催しました
2019年1月31日(木)、飯塚キャンパス研究管理棟第1会議室にて、男女共同参画推進室は「LGBT講演会」を本学で初めて開催しました。(戸畑キャンパス・若松キャンパスにも中継)LGBTとは、レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)などの性的マイノリティの方々の総称であり、日本において、その割合は人口の約8%ほどと...
View Article本学学生が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました
2018年10月30日(火)~11月1日(木)、札幌市で開催された、日本機械学会「第9回マイクロ・ナノ工学シンポジウム」において本学学生2名が、日本機械学会若手講演フェロー賞を受賞しました。受賞者 : 藤井翔大(大学院工学府 機械知能工学専攻 博士前期課程2年)発表題目 : 薄液膜の撥水型ドライアウト防止によるミニチャネル内流動沸騰熱伝達の促進受賞者 : 近藤悠太(大学院工学府 機械知能工学専攻...
View Article2018年度第3回MILAiSフォーラム
この度、下記のとおり、2018年度第3回 MILAiSフォーラムを開催します。 皆さまのご参加をお待ちしております。記 日時 : 2019年2月15日(金) 15:30~16:00 オプションツアー ※学内施設見学ツアーを行います 16:00~ 開場 16:30~16:35 開会・趣旨説明 16:35~18:00 講演場所 : 九州工業大学 飯塚キャンパス...
View Article