Quantcast
Channel: 九州工業大学
Viewing all 5005 articles
Browse latest View live

規程等

$
0
0

文部科学省ガイドライン等

規程等

物品等に関する規程等

旅費に関する規程等

謝金に関する規程等

内部監査に関する規程等


マニュアル

$
0
0

研究費の大まかな使用方法等を会計ハンドブックでご案内しています。
会計ハンドブック(PDF)(学内専用)
以下の事項を学内専用ページ(事務案内)に掲載しています。
学内専用ページ(事務案内)

物品等

?契約に関する一般的な事項
?物品の購入等(消耗品図書を含む)
?物品(消耗品図書を含む)のWeb入力
?論文掲載料について
?役務を依頼するとき
?立替払い・学会費
?会計事務取扱規程:立替払い抜粋分
?近距離の移動にかかる交通費の支給
?ナフコ等で使用できる「許可証」について
?会計システム入力時の伝票入力簡素化について
?宅配便利用について
?産業廃棄物の搬入手続きについて

申請様式

?立替払い理由書
?立替払い請求書
?近距離移動に係る交通機関等利用願
?兼交通費請求書
?自家用自動車登録願
?宅配便利用願

旅費

?近距離の移動にかかる交通費の支給
?旅費の請求方法について
?旅費の試算
?自家用自動車を利用して出張する場合の取り扱いについて
?外国出張時の安全保障輸出管理チェックシートの記入について
?公費により航空機に搭乗した際のマイレージ取得等の取り扱いについて
?航空券の搭乗半券(搭乗券)の提出について
?赴任旅費の請求について

申請様式

?公用出張によるマイレージポイント受払簿
?赴任旅費に関する連絡票
?旅費等の口座振替依頼書

謝金

?謝金について
?謝金のWeb入力
?特別講演謝金
?講演等謝金に対する源泉徴収について
?謝金の支給を行う上での留意事項について

申請様式

?特別講演実施依頼書

不正使用防止啓発

?研究費の適正使用について
?検収補助者(学科事務室等)における検収作業について

研究活動等の不正防止に関する相談窓口

$
0
0

九州工業大学における公的研究費の事務処理や使用に関するルール等、研究活動における不正に関する規則等の相談窓口は以下のとおりです。

総合窓口

内容相談窓口
研究活動等不正行為全般の相談窓口研究活動等不正防止対策室
093-884-3265 (内線)3265
Email:

公的研究費の使用に関する相談等窓口

内容相談窓口
物品及び役務調達契約旅費及び謝金会計課 契約第一係(総括)
093-884-3029 (内線)3029・3221・2029
Email:

会計課 契約第二係(運営費)
093-884-3091 (内線)3091・3079・2025
Email:

会計課 契約第三係(外部資金)
093-884-3028 (内線)3028・3078・2028
Email:
図書(備品)の購入図書館・情報推進課 図書館サービス係
093-884-3073 (内線)3073・2073
Email:
補助員等雇用人事課 人事給与係
093-884-3009 (内線)3009
Email:

応募に関する相談窓口

内容相談窓口
科学研究費助成事業、委託・受託事業、寄附金研究協力課 研究協力係
093-884-3019 (内線)3019・3016
Email:
民間等との共同研究、受託研究研究協力課 産学連携係
093-884-3017 (内線)3017・3085
Email:

公益通報窓口

$
0
0

公益通報窓口

九州工業大学では研究活動における不正行為に関する通報(相談を含む。以下「通報」という。)窓口を以下のとおり設置しています。

公益通報窓口:九州工業大学総務課長
〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
TEL:093-884-3003 FAX:093-884-3015
Email:

通報の方法

通報の方法は、電子メール、書面、電話、ファクシミリ又は面談によるものとします。
※通報者からの情報を正確に把握し、迅速に対応するため、電子メール、書面、ファクシミリで通報する際には、できるだけ、以下の「研究活動等不正行為通報届」をご使用ください。なお、郵送の場合は封筒表面に、「通報」と明記してください。

通報者の氏名の取り扱いについて

通報は原則として顕名とします。ただし、匿名による通報があった場合においても、その内容によっては、顕名による通報に準じた取扱いをすることができます。
また、顕名で通報の場合も、調査の過程及び結果の公表時に氏名等を秘匿とすることを希望できます。この場合、必要な連絡は公益通報窓口経由で実施することとし、それ以外の者には通報者の氏名が明らかになることはありません。

通報の内容

通報は不正行為等の存在を客観的な根拠と共に示されるもののみ受け付けるものとします。

通報後の対応

総務課長は、通報を受け付けた場合には、事案を最高管理責任者、最高コンプライアンス責任者及び統括管理部署へ報告します。その後、予備調査等を経て本調査実施の有無を通報者に通知します。また、本調査実施後は本学規程に基づき手続きが進められます。

その他 不正使用防止説明会資料等

取引先の皆様へ

$
0
0

平素は、本学の教育研究に関連する調達契約でご協力いただき感謝いたしております。
本学では、公的研究費の適正な使用について、以下のルールを定めておりますので、御社におかれましても引き続きご協力いただきますようお願いいたします。

1.教員発注の限度額は、1日あたり20万円未満としております。
  契約額が20万円以上と見込まれる場合は、教員から直接受注することなく、
  本学契約事務担当からの発注になる旨をご指導下さい。

2.納品にあたりましては、納品物と納品書(又はこれに代わる書類)をご持参の上、
  各キャンパスの検収場所で検収確認を済ませた後、
  発注教員等に納品していただくこととなっております。
  代金の支払いには、納品書に「検収印」と受領教員等による
  「受領サイン」が必要ですのでご了解ください。
  納品検収業務フロー(PDF)

3.預け金等の不正行為を誘発するような営業活動は絶対に行わないで下さい。
  不正行為への荷担が発覚した場合は、
  取引停止の措置を取らせていただくことになります。

各学部で新入生オリエンテーションを実施しました

$
0
0

【戸畑キャンパス】
 工学部では、平成28年4月4日(月)、6日(水)、新入生544名、編入生24名を対象に、記念講堂にて「平成28年度 工学部新入生・編入生オリエンテーションを実施しました。
 1日目は芹川工学部長より、本学の歴史や工学部の教育について説明が行われ、2日目は北村教務委員長から工学部の教育方針についてお話がありました。他にも教職員よりこれからの大学生活に関する諸注意等が行われ、新入生と編入生は、緊張した面持ちで、熱心に聞き入っていました。


芹川工学部長の説明

北村教務委員長の説明

熱心に説明に聞き入る学生

【飯塚キャンパス】
平成28年4月4日(月)・6日(水)の2日間の日程で、平成28年度情報工学部新入生・編入生オリエンテーションを開催しました。
飯塚キャンパスの施設の紹介、学生生活を送るうえでの諸注意やサークル案内など飯塚キャンパスの概要、履修上のガイダンスなどの説明を行いました。


学部長挨拶

履修上のガイダンスの様子

学生自治会ガイダンスの様子

test


九州工業大学大学説明会@サテライト福岡天神を開催いたします。

$
0
0

九州工業大学・大学説明会を、福岡天神サテライトキャンパスにて下記のスケジュールで開催いたします。九州工業大学への進学を考えている生徒、保護者の皆様、また、高等学校の進路指導教諭の皆様が対象となります。

 日 時 平成28年5月7日(土)
 12時~16時 個別説明会
 16時~17時 全体説明会
 17時~18時 個別説明会

 会 場 九州工業大学 サテライト福岡天神(天神イムズ11F)
 
☆受験を考えている方、またご興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。 
☆最新の「大学案内」を配布いたします。

 ◆事前のお申し込みは、不要です◆

 詳細は、下記のPDFをご覧ください。


ファイルイメージ

開催案内

東日本大震災への対応

平成28年熊本地震に関する学生相談窓口について

$
0
0

今回の地震により被災(ケガ、家の被害等)された学生は、学務課学生支援係(093-884-3050)までお知らせください。本学では、被災された新入学生及び在学生の皆様のご相談を、各キャンパスの学生相談窓口において受け付けていますので遠慮なくご相談ください。

◎戸畑キャンパス
  学生相談窓口 :093-884-3054
◎飯塚キャンパス
  学生相談窓口 :0948-29-7524
◎若松キャンパス
  学生相談窓口 :093-695-6007

平成28年熊本地震により被害を受けられた皆さまへ

$
0
0

このたび熊本県を中心とする九州地方を襲った地震、またその後続発する余震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。本学としても真摯に対応策を協議し、できる限りの支援を行いたく考えております。
本学在学生、卒業生、職員、関係者のご家族をはじめ、全ての罹災者の方々の生活が一日も早く平常に復するようお祈り申し上げます。


平成28年4月15日

国立大学法人九州工業大学長
尾家 祐二

「長陽山荘」利用一時中止について

$
0
0

 平成28年熊本地震の影響により、南阿蘇村も被害を受けましたが、本学の学外研修施設「長陽山荘」(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)については、建物の倒壊は免れております。しかし、道路事情の悪化、近くの山の崩落の危険性、現在でも余震が続いている事等の状況から、当面利用を中止させて頂くこととしました。
 利用再開の目途は立っておりませんが、利用再開が決まりましたら、HP上でお知らせ致します。
 皆さま方にはご不便をお掛け致しますが、何卒、事情をご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

東日本大震災への対応

その他情報


その他情報

携帯電話サイト(受験生向け)

$
0
0

九州工業大学の受験生向けコンテンツのご案内です。本学の各種情報を携帯電話から見ることかできます。
以下のQRコードをバーコードリーダーで読み取ってください。



読み取れない方は、下記URLを入力してください。パソコンからもご覧いただけます。
http://daigakujc.jp/u.php?u=00079

大学院生命体工学研究科オープンキャンパス2016 を開催します(若松キャンパス)

$
0
0

 平成28年5月14日(土)、本学大学院生命体工学研究科(若松キャンパス)において、オープンキャンパスを実施します。
1階ロビーに研究室展示ブースを多数設け、各研究内容について本学学生が説明を行い、興味を持った研究室を見学することができます。
また、当日は入試相談コーナーも設置し、受験希望の学生からの質問を受付けます。
この機会に、是非、生命体工学研究科にお越しください。多数のご来場を、心よりお待ちしております。

大学院生命体工学研究科オープンキャンパス2016の詳細は、こちらから


ファイルイメージ

オープンキャンパスポスター

熊本地震の被災地への支援物品の発送をおこないました

$
0
0

 平成28年熊本地震に伴う被災地への支援物品のトラックへの積み込み作業をおこないました。これは、九州・山口地区の各大学で連携し、窓口を一本化した上で、被災地(避難場所)である熊本大学のニーズに合わせた支援物品の供給を各大学で分担しておこなうもので、九州工業大学からは戸畑・飯塚・若松キャンパスにおいて備蓄しておりました飲料水4,200リットルをはじめ、ウェットティシュー等の物品を熊本大学へ向けて発送しました。


発送の様子1

発送の様子2

平成28年度前期新入外国人留学生オリエンテーションおよび歓迎会を実施しました

$
0
0

 平成28年度前期新入外国人留学生のオリエンテーションおよび歓迎会を開催しました。
アジアのみならずヨーロッパ、北米より18名が本学に入学し、戸畑キャンパスの留学生は117名となりました。
オリエンテーションでは、日本での生活について職員や警察署員からの説明を熱心に聞き、終了後は歓迎会を開催し、先輩留学生や日本人学生にこれからの学生生活などのアドバイスをしてもらいながら楽しい時間を過ごしました。


オリエンテーション

集合写真

Viewing all 5005 articles
Browse latest View live