Quantcast
Channel: 九州工業大学
Viewing all 5007 articles
Browse latest View live

UPM Students of Mobility Program Visited Kyutech

$
0
0

The students from University Putra Malaysia, one of the important partner universities of Kyutech, visited Kyutech for a short term mobility exchange program named Look East Mobility Programme at Kyutech from 14th to 23rd of March.

The students participated in cultural exchange programs, visit laboratories and student-projects, and learn Japanese on campus. The students also attended a factory tour and field-trips in Kitakyushu and surrounding cities to experience Japanese technologies.


Student exchange with KIT Formula members

Factory tour at YASKAWA Electric

Get together dinner with Kyutech students

Lab tour at the Laboratory ofSpace Environment Interaction Engineering


平成27年度 教育職員免許状授与式を挙行しました

$
0
0

本学情報工学部(飯塚キャンパス)において、平成28年3月25日(金)、教育職員免許状授与式を挙行しました。
福岡県教育委員会より、教育職員免許状が交付された16名(高一種(数学)14件、高一種(情報)5件、高専修(数学)1件)に対して、教職課程運営委員長の小西直樹准教授より、教育職員免許状を授与しました。
また、教職専門科目担当の西野和典教授より、激励の言葉が贈られました。


免許状交付の様子

集合写真

本学の学生チームがロボカップジャパンオープン2016で準優勝しました

$
0
0

平成28年3月24日(木)から3月27日(日)まで、愛知工業大学 八草キャンパスで開催された、サービスロボットの性能を競う競技会「ロボカップジャパンオープン2016@ホームオープンプラットフォームリーグ」へ九州工業大学の“Hibikino-Musashi@Home”チームが参加し、人間と共同作業を行う4つのタスクと、チーム独自のアイデアをアピールするプレゼンテーションを行い、準優勝(参加11チーム中)という好成績を収めました。ロボカップ@ホームリーグは、ロボカップ全参加者約400名の内、約170名が参加する巨大リーグで、現在、最も注目されている競争の激しい部門です。


決勝前の準備の様子

会場での調整中の様子

チーム集合写真

集合写真

平成29年度(平成28年8月実施)九州工業大学大学院生命体工学研究科博士前期課程一般選抜試験(筆答試験)の語学能力試験の成績書について(予告)

平成29年度・平成28年10月入学大学院情報工学府博士前期課程一般選抜における語学能力試験の成績書について

平成29年度4月入学・平成28年度10月入学 生命体工学研究科博士前期課程第2回入学試験【一般選抜】(筆答試験)における試験科目の変更について(予告)

平成29年度九州工業大学入学者選抜方法等の変更について(予告)

平成29年度入学者選抜試験に利用する英語の外部検定試験に関するQ&A


平成29年度入学者選抜(平成28年度実施分)からの インターネット出願の導入について【予告】

平成29年度入学者選抜試験(一般入試前期・後期日程,推薦入試Ⅰ及び推薦入試Ⅱ)に利用する英語の外部検定試験の換算表について(H28.2.18更新)

平成28年度九州工業大学一般入試における追加合格は終了しました

$
0
0

平成28年度九州工業大学一般入試における追加合格は全て終了しましたのでお知らせします。

平成29年度入学者選抜(平成28年度実施分)からの インターネット出願の導入について【予告】

東日本大震災により被災した平成29年度九州工業大学志願者の入学検定料免除について

平成28年度 入学式を挙行しました

$
0
0

平成28年度入学式を、平成28年4月5日(火)10時から北九州ソレイユホール(北九州市小倉北区)、14時からイイヅカコスモスコモン(飯塚市飯塚)において挙行しました。
戸畑・飯塚・若松の3キャンパスに迎えた学部・大学院合わせて1,655名の新入生が、九工大生として新たな一歩を踏み出しました。

尾家新学長による、「大学から提供される学習機会を最大限活用し、自律し、興味を持ち続け、挑戦する工学系人材となることを期待しています」との告辞を受け、新入生代表による宣誓が行われました。
また、両会場において、鳳龍奨学賞(学業成績優秀者)、課外活動等に功績のあった団体等に対する学生表彰および技術賞・語学賞の表彰があわせて行われました。

『学長告辞-新入生の皆さんへ-』の全文は以下のPDFをご覧下さい。


ファイルイメージ

学長告辞-新入生の皆さんへ-

【北九州会場】


尾家学長による告辞

工学部新入生代表宣誓

学生表彰

メンネルコールによる学歌斉唱

【飯塚会場】


尾家学長による告辞

情報工学府新入生代表宣誓

学生表彰

交響楽団、メンネルコールによる祝賀演奏

九州工業大学安全保障輸出管理

$
0
0

九州工業大学安全保障輸出管理に係る外国人留学生の取扱について

 本学は、我が国の法律「外国為替及び外国貿易法」に基づき、「九州工業大学安全保障輸出管理規定」を定め、物品の輸出、技術の提供及び人材交流の観点から輸出管理体制を整備しており、留学生受入の際の取扱についてもルールを定めています。

 我が国の経済産業省が作成する外国ユーザリストに掲載されている「国」・「企業」・「組織」は、大量破壊兵器等との関連性が指摘されている等、その懸念が払拭されない「国」・「企業」・「組織」として国内法で位置づけられています。
 そのため、これらの「国」・「企業」・「組織」の出身者が本学に入学する際は、提供する技術や使用する機材等について、あらかじめ我が国政府による審査を経る必要があり、その結果、規制事項に該当する場合は、希望する教育が受けられないことや、研究ができない可能性があります。
 また、その審査結果が出るまで、多くの研究活動に着手できない可能性があり、数ヶ月かかる場合もあります。

 以上のことについて、ご不明な点は、下記問合せ先までご連絡ください。

(参考)
経済産業省外国ユーザリスト関連ホームページアドレス
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/enduserlist.html

お問い合わせ先

学務部国際課留学生支援係
TEL:093-884-3061
FAX:093-884-3062
E-mail :


Academic Calendar

$
0
0

Kyutech is committed to providing its students, faculty and staff (university employees), and visitors a respectful learning and working environment free from any mental/physical harassment, intimidations, or exploitations.

School of Engineering

Academic Year 2016

April 1-April 6 Spring Vacation
April 5 Entrance Ceremony
First Quarter(First Semester)
April 7 Beginning of Classes
May 28 Kyutech Anniversary
Second Quarter
June 10 Beginning of Classes
August 12-September 14 Summer Vacation
Third Quarter(Second Semester)
October 3 Beginning of Classes
November 19-November 20 Kyutech Festival
Fourth Quarter
December 9 Beginning of Classes
December 26-January 5 Winter Vacation
March 24 Graduation Ceremony

School of Comupter Engineering

Academic Year 2016

April 1-April 6 Spring Vacation
April 5 Entrance Ceremony
First Quarter(First Semester)
April 7 Beginning of Classes
May 28 Kyutech Anniversary
Second Quarter
June 9 Beginning of Classes
August 15-September 9 Summer Vacation
Third Quarter(Second Semester)
September 26 Beginning of Classes
November 19-November 20 Kyutech Festival
Fourth Quarter
December 5 Beginning of Classes
December 26-January 4 Winter Vacation
March 24 Graduation Ceremony

Graduate School of Life Science and Systems Engineering

Academic Year 2016

April 1-April 6 Spring Vacation
April 5 Entrance Ceremony
First Quarter(First Semester)
April 7 Beginning of Classes
May 28 Kyutech Anniversary
Second Quarter
June 13 Beginning of Classes
August 12-September 30 Summer Vacation
Third Quarter(Second Semester)
October 3 Beginning of Classes
Fourth Quarter
December 1 Beginning of Classes
December 26-January 6 Winter Vacation
March 24 Graduation Ceremony

女性活躍推進に関する情報

$
0
0

目的

「女性活躍推進法」(平成27年8月成立)の主旨に基づき、本学では、女性職員が能力を発揮し活躍できる職場環境の整備を進めるため、以下の行動計画を策定しました。

計画期間

平成28年4月1日から平成30年3月31日までの2年間。

行動計画における目標

目標1教育職員における女性比率を7.5%程度まで引き上げる。
目標2管理職に占める女性比率を13%程度まで引き上げる。

第10回 九工大わくわく科学教室「はじめての歩くロボット作り」を開催しました

$
0
0

平成28年3月27日(日)、九州工業大学サテライト福岡天神(天神IMS 11階)にて、第10回九工大わくわく科学教室「はじめての歩くロボット作り」を開催しました。
福岡市内はじめ福岡県内から小・中学生12名が参加し初めてのロボットプログラミングに挑戦しました。九工大が開発した簡易オシロスコープ(パソコンとマイコンを組み合わせたもの)を使って電気信号の波形を観察したり、ロボットやプログラミングの基礎について学んだりした後は、ブロック型ロボット教材を使用して歩くロボット作りに取り組みました。参加者はTAのアドバイスを受けながら熱心にオリジナルロボットを作成し、出来上がったロボットを全員の前で披露しました。

参加者:12名
見学者:11名
講 師:荒川 等〔九州工業大学飯塚キャンパス技術部・技術専門職員〕
補 佐:宮野 英次〔情報工学研究院システム創成情報工学研究系・教授、理数教育支援センター飯塚分室長〕
冨重 真理〔九州工業大学飯塚キャンパス技術部・技術専門職員〕
 冨重 秀樹〔九州工業大学飯塚キャンパス技術部・技術専門職員〕
大原 梨紗〔理数教育支援センター飯塚分室・事務補佐員〕
 学生TA 5名


開催の様子1

開催の様子2

開催の様子3

UPM Students of Mobility Program Visited Kyutech

$
0
0

The students from University Putra Malaysia, one of the important partner universities of Kyutech, visited Kyutech for a short term mobility exchange program named Look East Mobility Programme at Kyutech from 14th to 23rd of March.

The students participated in cultural exchange programs, visit laboratories and student-projects, and learn Japanese on campus. The students also attended a factory tour and field-trips in Kitakyushu and surrounding cities to experience Japanese technologies.


Student exchange with KIT Formula members

Factory tour at YASKAWA Electric

Get together dinner with Kyutech students

Lab tour at the Laboratory ofSpace Environment Interaction Engineering

第121回 キューテックコラボ三木会を年次総会とともに開催します

$
0
0

 第121回 キューテックコラボ三木会を年次総会とともに、本学戸畑キャンパス コラボ教育支援棟3階において、下記の通り開催します。
 講演は、平成28年4月から九州工業大学学長に就任致しました 尾家 祐二教授から、研究領域の情報ネットワーク研究、教育担当理事等の活動及び大学の現状、並びに今後の抱負などについてお話しいただきます。

■日 時: 平成28年4月21日(木)16時30分~

■会 場:九州工業大学 コラボ教育支援棟3階 セミナー室
 (福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1) ※キャンパスマップ 31番

■TV中継会場:九州工業大学 飯塚キャンパス
 第一会議室(研究管理棟3階)

■講演会:16時30分から17時30分
 「九州工業大学の更なる発展に向けて」
九州工業大学 学長
 尾家 祐二

※講演会の後には交流会を予定しております。(参加費:1,000円、本学学生無料)

申し込み方法等詳細は、開催概要(PDF) もしくは キューテックコラボHP をご参照下さい。

Viewing all 5007 articles
Browse latest View live