Quantcast
Channel: 九州工業大学
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4987

就職に強い!九工大

$
0
0

景気の影響を受けない、際立つ就職率




九工大生は、一流企業に選ばれています



福岡で学び、全国で活躍する



企業の人事担当者にききました「 採用の決め手は何でしたか? 」


Case1 NECソリューションイノベータ株式会社


Answer:人財企画部 統括マネージャー 加藤 洋 氏

「何を学んできたか」より「どう取り組んできたか」。ICTで未来を創るポテンシャルがあるかが大切です

私たちの価値観は「Orchestrating a brighter world」。世界の国々や人々と協奏してICTを活用したイノベーションをめざします。社会課題を解決して、未来を創る仕事は感動の連続ですが、実現には思考力や協調力が必要です。在学中に、課題を見つけて解決策を考え実行したり、周囲と共に成果を出したり、結果を検証して次に活かした経験があれば、仕事に役立つと評価します。


九工大のここがいいね!

技術的な素養力が高く、入社後の現場適応が早い学生が多いです。他者との協働力、物事の推進力もあると感じます。キャリアは多岐に渡り、プロジェクトの管理やお客さまとの要件定義、専門の技術力を生かした先端領域など、様々な分野で活躍しています。




Case2 パナソニック株式会社

Answer:リクルート&キャリアクリエイトセンター採用企画部 本多 康広 氏
大きな夢と高い志を持とう! 技術力を活かし、未来のくらしづくりに挑む、皆さんのチャレンジ意欲に期待します

「A Better Life, A Better World」をブランドスローガンとする私たちは、世界中のお客様のより良いくらしと社会の創造を目指しています。大学で培った専門性と、失敗を恐れず新しいものを生み出そうとするチャレンジ精神を持って、仲間と共に取り組む気概のある人材を求めています。就職はゴールではなくスタートです。技術力とヒューマンスキルを磨き、未来のくらしづくりに挑戦していきましょう。

九工大のここがいいね!

技術力に加え、コミュニケーション能力や業務推進力などのヒューマンスキルも高い印象です。幅広い職種で採用の可能性がありますが、入社後はとくに、開発職や生産技術職など「チームワーク」が重要な商品づくりの第一線でキャリアを積み、活躍している方が多いですね。


Case3 本田技研工業株式会社

Answer:人事部採用グループ グループリーダー 松井 翔太 氏
夢を高く持つこと。その実現に向けて情熱を燃やせること。全世界の人々や社会の期待に応える「意欲」を重視します

今までにない新しい価値を持つ技術や商品で、想像を超えた喜びや希望を与える会社がHondaです。「何かを成し遂げたい」という強い想いや挑戦する意欲、エンジニアとしての素養がある方なら、枠にあてはめず多様な人材を採用しています。就職活動では「どんな仕事や環境ならワクワクできるか」を大切にしてください。夢や想いが詰まったモビリティを通じて、一緒に世界へ驚きや興奮、感動を提供していきましょう。

九工大のここがいいね!

「意欲が高く真面目で実直」「責任感が強い」「協調性やコミュニケーション能力が高い」という方が多い印象です。研究・開発、製造、管理など幅広い分野で国内外を問わず活躍しており、四輪の研究開発部門で、新機種開発プロジェクトの中核を担う方もいます。

就職に強い!九工大、その理由



九工大での学びをとおして身につけたGCE(5つの能力)は、企業が求める人材像にマッチしているから、九工大の学生は多くの企業から採用されるのです。


実践的高度技術者教育


授業では、初年度から時間をかけて、数学や物理などの基礎科目や各類の専門科目について、授業の内容が現場で実際にどう使われているかまで学びます。学部4年生以降に配属される研究室では、少人数制で徹底した高度専門教育を行います。この過程で、企業や研究機関などとの共同研究に参画する学生や、国際学会での発表を行う学生も多数います。企業や研究機関などと連携した高度な実践的教育プログラムも多数開講しています。これらの実践的高度技術者教育によって、産業界を中心に社会から幅広く必要とされ、長期間にわたって活躍する技術者を養成・輩出しています。



卒業生が産業界で活躍しているから


卒業生が産業界を中心に多数活躍しているため、OB・OGや企業・官公庁などの人事担当者が多数、直接九工大の就職担当教員のもとを訪れます。また、九工大が開催する学内合同企業説明会の参加企業数(2016年度 延べ900社以上)は全国でもトップクラスで、製造業・情報通信業を中心に日本を代表するグローバル企業をはじめ数多くの大手企業が参加します。このため、教職員が企業などを訪問して九工大をPRして回ることも、学生が上京して合同企業説明会に参加することも必要ありません。首都圏の大学などと比べて優良企業への就職が不利になることもなく、地方の大学としては際立って就職に強い大学の1つとなっています。



キャリア形成教育


1年生からキャリア形成教育を行っています。例えば、産業界の第一線で活躍している技術者を講師に招き、各業界における技術発展の現状や将来展望、技術者の仕事の現場や苦労などの実体験に基づく話などをしていただきます。



豊富な大学推薦枠


九工大生の就職活動では、数多くの企業にエントリーする必要はありません。上述のように企業からの評価が高いので、学校推薦で応募できる企業が、学生1人あたり5~10社程度あるからです。希望する企業へ学校推薦で入社試験を受けた場合、1学生あたり1.2社で内定を得ています。


日本屈指の同窓会「明専会」が就活を全面バックアップ


100年以上の歴史を誇る「明専会」は日本屈指の同窓会組織です。全国の優良企業からOB・OGが、明専会主催のキャリアセミナーに登壇します。企業が実施する面接指導や工場見学に参加する機会もあります。創立以来100年以上にわたって産業界の第一線で活躍する技術者を輩出してきた九工大ならではのサポートです。



キャリアセンター・就職担当教員


学生たちに役立つ情報提供、充実した就職支援、進路支援を行うキャリアセンターを各キャンパスに設置し、さまざまな活動を展開しています。
また、学科やコースごとに就職担当教員を配置し、きめ細やかにサポートします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4987

Trending Articles