令和3年度国際バカロレア選抜 遠隔(オンライン)受験に関するお知らせ
九州工業大学国際バカロレア選抜受験者 各位令和3年度国際バカロレア選抜の遠隔(オンライン)受験に関する下記の資料を公表しました。受験者の皆様におかれましては、事前にご確認くださいますよう、お願いいたします。■「オンライン接続テストの実施(1/30)について(PDF)」はこちら■「オンライン受験マニュアル(PDF)」はこちら■「オンライン受験の手引(PDF)」はこちら
View Article【社会人向け】データサイエンスプロ 7日間集中講義
本学教員が中心となり、2021年3月に社会人エンジニア向けのデータサイエンス(深層学習特化型)7日間集中講義コースをオンラインで開講します。深層学習において近年開発が著しい物体検知、セマンティックセグメンテーション、トランスフォーマーを使ったモデル、敵対的生成モデル、深層強化学習までの内容を詳しく講義することを目的としており、さらにデータ収集などの技術や応用事例となる技術までも含めた形で講義を行なう...
View ArticleOthers
table.contact-box { width:100%; margin-bottom:15px; } table.contact-box td { vertical-align:top; } @media (min-width:769px) { table.contact-box th { font-weight:normal; width:240px;...
View Article巨大トマトが勝山通りに出現!-YE DIGITAL、九州工業大学発のトマト収穫ロボットをショールームに展示-
巨大トマトが勝山通りに出現!-YE DIGITAL、九州工業大学発のトマト収穫ロボットをショールームに展示-社会で共に働くロボット「RO=BUDDY(ロバディ)」への関心を醸成し、次世代技術者育成の土壌づくりに貢献 株式会社YE DIGITAL(本社:北九州市小倉北区 社長:遠藤直人)は1月25日より、本社ショールームにおいて九州工業大学(本部:北九州市戸畑区...
View Article本学学生がSII 2021においてSIYAを受賞しました
2021年1月11日~14日に開催された2021 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2021)において、本学大学院生命体工学研究科 生命体工学専攻 博士後期3年 藤永拓矢さんが「Development and Evaluation of a Tomato Fruit Suction Cutting...
View Article全国ダイバーシティネットワーク組織九州・沖縄ブロックオンラインセミナー
本学も参画する「全国ダイバーシティネットワーク組織九州・沖縄ブロック」が主催するオンラインセミナー『グローバリゼーションによって深化するダイバーシティ、その光と影』を下記のとおり開催します。...
View ArticleFAQs
/*ボックス全体*/.faq_accbox {margin: 0 10px 2em 10px;padding: 0;max-width: 100%;/*最大幅*/}/*ラベル*/.faq_accbox label {display: block;margin: 1.5px 0;padding: 11px 12px;color: #ffffff;font-weight:...
View Article第120回ジュニア・サイエンス・スクール「ペーパークラフト~立体づくりにチャレンジ!~」を開催しました
2021年1月24日、第120回ジュニア・サイエンススクールをオンラインで開催し、小学生など11名が参加しました。 当日は、立体の性質について学習しながら、展開図を印刷した画用紙を切り貼りして、正多面体などの立体を制作しました。また、細長く切った紙を使ったアート作品にも挑戦しました。...
View Article白金のスピンホール効果を大幅に向上― 次世代MRAMや人工知能デバイス開発への道 ―
白金のスピンホール効果を大幅に向上- 次世代MRAMや人工知能デバイス開発への道 - 九州工業大学、山口大学、Nanyang Technological University(シンガポール)、Inter University Accelerator Center(インド)の研究グループ(研究代表者:九州工業大学大学院情報工学研究院 教授...
View Article募集中のプログラム
更新日:2021.01.28 各プログラムの内容や申込書類などの詳細は、Moodle(戸畑・若松)の「オンラインお昼休み」に掲載しています。オンラインお昼休みをコース登録し、各プログラムの案内を参照してください。※戸畑・若松キャンパスとなっていますが、飯塚キャンパスの学生もログインできます。 1) マレーシアプトラ大学オンライン交流プログラム 2) JTBベトナム オンラインインターンシップ 3)...
View Article情報工学部長と各学生団体とのオンライン懇談会を開催しました
2021年1月25日、情報工学部において、「情報工学部長と各学生団体との懇談会」をオンラインで開催しました。この懇談会は、飯塚キャンパスでの学生活動の活性化を目的として実施しており、学生自治会、生協学生委員会、工大祭実行委員会の代表者から、学部に対する意見や要望を伺う場として、年1回実施しているものです。...
View Article令和2年度産学連携教育審議会を開催しました
2021年1月18日、産学連携教育審議会をオンラインで開催しました。この会議は、民間企業の人事部門の要職の方や企業執行部を経験された方、また企業経営者の方にお越しいただき、本学が取り組む教育改革等に対して、産業界からの意見を採り入れることを目的に開催しています。今回は、コロナ禍での本学の遠隔授業教育の取り組みや、高度経営人材育成を目指す「ロボティクスシンセシス&マネジメントコース」、情報工学...
View Article本学学生が全日本フィギュアスケート選手権2020へ出場しました
2020年12月25日~26日、長野市若里多目的スポーツアリーナ ビッグハットにおいて、フィギュアスケートの日本一を決定する「全日本フィギュアスケート選手権2020」(日本スケート連盟主催)が開催され、本学情報工学部 1年 古家龍磨(ふるやたつま)さんが出場しました。全日本選手権の出場に向けては、9月25日~27日、ブロック大会 西日本「中四国九州選手権大会...
View Article