平成30年度学生プロジェクト成果発表会
本学では、問題発見・解決能力を涵養し、自己の陶冶を図り、企業・社会において先導的リーダーシップを発揮できる創造的人材を育成するため、本学同窓会組織である一般社団法人明専会、平成27年度から株式会社安川電機様、さらには平成30年度から株式会社千鳥屋本家様からのご支援を受けて、学生グループが自主的な課外活動として、学内はもとより地域に貢献できる企画の提案・実施など、学生自らが提案する『学生プロジェクト』...
View Article平成31年度私費外国人留学生入試合格者発表
このサイトでの合格者発表の掲載は、3月1日(金)までの予定です。平成31年2月22日(金)に、合格者本人宛に「合格通知書」を発送しました。合格者本人宛に郵送された「合格通知書」が正式な書類になりますので、書面で確認してください。※電話や電子メールでの合否の照会には応じられません。 「工学部」はこちらをクリック 「情報工学部」はこちらをクリック
View Article「BIRDS3 Satellite Project」衛星完成披露記者会見を行いました
2019年2月15日(金)、戸畑キャンパスにおいて、本学、ネパール科学技術アカデミー(ネパール)、アーサーC.クラーク近代技術研究所(スリランカ)が、共同で開発しているBIRDS3の衛星フライトモデルが完成を向かえ、報道関係者の方々を対象に、完成披露会を開催しました。TV局、新聞社の報道関係者に対して、BIRDS3衛星3機の完成報告と衛星ミッションについての説明を行うとともに、実際に完成した衛星3機...
View Article2018年度九州工業大学事業開発ビジネス講座
IoT、ロボット、AIなど革新的技術が普及するなか、ものづくり戦略も原材料を精緻に加工して製品をつくるという取組から、革新的技術を応用し生産性革命を早期に実現する姿勢が求められます。...
View Article情報教育支援士養成講座 受講生募集
小学校からプログラミング教育が必修化されるなど、学校教育では情報教育の推進が求められています。そこで、小・中学校等で情報教育や教育の情報化を支援する「情報教育支援士」を養成する講座を開設します。土曜・日曜など休日に、天神にある本学サテライト教室と飯塚キャンパスの2か所を中継して授業を行い、修了者には履修証明書が発行されます。多数のご応募お待ちしております。記 募集期間 :...
View Article第9回PBL合同成果発表会
本学では平成20年度よりPBL(Project-Based Learning)~課題解決型学習~を基軸とした工学教育を推進してきました。本発表会では、PBL...
View Article第2回ダイバーシティ推進シンポジウム
本学は文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に採択され、このたび第2回目のシンポジウムを下記の通り開催することとなりました。今回のテーマは、『女性研究者の上位職への昇任・登用を進めるために-「無意識のバイアス」の克服に向けて-』です。つきましては、ご多忙中の折とは存じますが、多くの方々にご参加頂きたく、ご案内申し上げます。記 日 時 :...
View Article第108回ジュニア・サイエンス・スクール
第108回ジュニア・サイエンス・スクール「手づくり振動モーターカーを走らせよう」を下記の通り開催します。今回のイベントでは、モーターにオモリを付けて偏心モーターを作り、車体にモーターとブラシを取り付けモーターカーを製作します。その後、ブラシを調節して振動モーターカーを自由に走らせます!皆さまのご参加をお待ちしております!記 日 時 : 2019年3月27日(水)...
View Articleインド工科大学グワーハーティー校とのワークショップを開催しました
本学大学院生命体工学研究科では、学生を海外の大学研究室に短期派遣する「国際マインド強化教育プログラム」を実施しています。2019年2月25日(月)、大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻のパンディ シャム スディル 准教授、飯久保智 准教授、長谷川一徳 准教授、脇坂港 准教授、同研究科 人間知能システム工学専攻 和田親宗...
View Article情報工学部・大学院情報工学府(飯塚キャンパス)_TEST
所在略地図飯塚キャンパス交通のご案内キャンパスマップ周辺ロケーション 所在略地図 ◆印刷用PDFはこちら 飯塚キャンパス 〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4TEL : 0948-29-7500・代表 情報工学部大学院情報工学府附属図書館情報工学部分館保健センター情報科学センターマイクロ化総合技術センター 産学連携・URA領域 飯塚分室(旧産学連携推進センター...
View Article大丸でコラボイベントを開催しました(1週目)
2019年3月6日(水)~3月17日(日)、大丸(福岡天神店)において、~未来を感じるデジタルライフ~と題した本学と大丸のコラボイベントを開催中です。大丸福岡天神店パサージュ広場において、本学の最新の研究(イノベーション推進機構 佐藤寧...
View ArticleProfessor of Kyutech visits president of Rajshahi University in Bangladesh
Prof. Edmund Soji Otabe of Kyutech (Department of Computer Science and Electronics) visited Prof. Muhammad Abdus Sobhan, Vice-Chancellor of Rajshahi University, the second largest university in...
View Article本学自動車部部員が2018年度全九州学生チャンピオンシリーズにおいて3クラス制覇しました
2019年2月16日(土)、2018年度全九州学生チャンピオンシリーズの表彰式が行われました。シリーズ戦では、1年間を通してジムカーナ、ダートトライアル、ラリーそれぞれの競技での合計獲得ポイントで順位を争います。その結果、九州工業大学自動車部の部員が3クラス制覇し、また他クラスでも入賞を果たしました。常日頃からの車の運転への意識、練習、車の整備が実を結んだ結果となりました。<優勝>M2ク...
View Article