November 18, 2017, 11:30 pm
平成29年11月19日(日)~24日(金)に、本学戸畑キャンパスにおいて、「ナノ・マイクロ構造から作り出す表面機能に関する国際共同セミナー2017」を開催します。
本セミナーは、国際交流協定校中国青島理工大学との学術交流を深めるため、平成28年に採択された日本・アジア青少年サイエンス交流事業さくらサイエンスプラン(H28-30年度)の一環として行われます。
記
■日 時 : 平成29年11月19日(日)~24日(金)
■会 場 : 九州工業大学 戸畑キャンパス
■Chair : 長山 暁子准教授(九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系)
■Co-Chair : Jing Wang (Qingdao University of Technology, China)
西川 宏志助教(九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系)
矢吹 智英准教授(九州工業大学 大学院工学研究院 機械知能工学研究系)
◇開催案内はこちら
↧
November 11, 2017, 10:30 pm
コントラクショニズム「構築主義」とは、MITの研究者シーモア・パパートが提唱した知識獲得と学びについての理論です。「現実世界で何かを作る(構築する)ことは、知識を作る(構築する)」という、具象物を使った思考(手を使った思考)は分野を問わず有益な学びのスタイルと言えます。
本講演会では、パパート教授の考え方を継承するMITメディアラボの研究者で開発されたプログラムScratchで「数学の世界を創る」体験を通し、工学はもとより人間の学びについての基本的な概念とも言えるコントラクショニズム理論を学びます。
記
日時 : 平成29年11月12日(日) 13:00~16:30
会場 : 九州工業大学戸畑キャンパス プロジェクトラボラトリ
講師 : 石原正雄 氏
㈱ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ ラスムセンアカデミー校長
その他 : 入場料無料
ノートPC持参(プログラミング演習あり)
◇参加申込・詳細は資料(PDF)をご覧ください
↧
↧
November 7, 2017, 9:04 pm
このたび、2017年度第1回のMILAiSフォーラムを開催します。
「知のデザイン」と題する慶應義塾大学 諏訪正樹教授の講演と、その内容を実際に体験するワークショップの二本立てです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
記
日時 : 平成29年11月8日(水)15:00~18:00
場所 : 九州工業大学飯塚キャンパス MILAiS (キャンパスマップ17)
◇お申し込みは、参加フォームよりお願いします
◇詳細はちらし(PDF)を参照ください
↧
December 15, 2017, 11:21 pm
第15回九工大わくわく科学教室「はじめての歩くロボットプログラミング」を下記の通り開催します。
初めてのロボットプログラミングにチャレンジ!
九工大のおにいさん、おねえさんと一緒にロボットを動かしてみよう。
皆さまのご応募をお待ちしております。
記
日 時 : 平成29年12月16日(土)13:00~16:30(受付開始12:30)
場 所 : 九州工業大学飯塚キャンパス
対 象 : 小学5年生~中学生
定 員 : 10名(申込多数の場合は抽選)
参加費 : 無料(交通費は自己負担)
申込締切: 平成29年11月30日(木)必着
◇お申込み方法等詳細はリーフレットをご覧ください。
↧
December 22, 2017, 8:49 pm
九州工業大学では、サテライトキャンパスにおいて大学説明会を下記スケジュールで開催いたします。
2018年度入試では、募集区分の変更を行い、類別入試を導入します。説明会では、入試の変更点やキャンパスライフなど、本学教員が、豊富な情報量をもとに、皆さんの質問や疑問に詳しく丁寧にお答えします。出願を考えている方や進路選択に迷っている方、保護者の方、教員など、どなたでもご参加いただけます。この機会に、入試の不安を解消しましょう!
過去問、入学者選抜要項、大学案内など、各種資料を取り揃え、皆様のご来場をお待ちしております。
記
日 時: 平成29年12月23日(土・祝)
12:00~16:00 個別説明会
16:00~17:00 全体説明会
17:00~18:00 個別説明会(最終受付17時)
会 場: 九州工業大学 サテライト福岡天神(天神イムズ11F)
★☆事前のお申し込みは、不要です☆★
◇詳細はこちらをご覧ください
◇年間スケジュールはこちらをご覧ください
↧
↧
November 24, 2017, 11:37 pm
第98回ジュニア・サイエンス・スクール「糸でえがく星型模様」
多角形の頂点を規則的に結んでいくとポアンソの星と呼ばれる様々な星の形ができあがります。これらを重ね合わせるとさらにきれいな模様が現れます。本講座では、星型図形について学習した後、厚紙に糸を貼って様々な星型模様を描いていきます。
またポアンソの星以外にも、工夫次第でいろいろな模様が描けることも紹介します。
今回の対象は、小学校4年生~高校生です。皆さまのご参加をお待ちしております!
記
日 時: 平成29年11月25日(土) 13時30分~15時30分 (13:15より受付開始)
場 所: 九州工業大学 戸畑キャンパス
対 象: 小学校4年生~高校生(保護者は見学のみ)
定 員: 20名(申込多数の場合は抽選)
参加費: 無料
◇詳しい内容・お申込み・お問合せはこちらから(PDF)
↧
November 21, 2017, 8:10 pm
本学恵良秀則教授(工学研究院物質工学研究系)、井上創造准教授(工学部総合システム工学科)が開発した『高クロム・ニッケルフリーステンレス鋼』・『AI行動認識技術』を第2回広域技術マッチングフェアで展示します。
◇恵良秀則教授についてはこちらをご覧ください。
◇井上創造准教授についてはこちらをご覧ください。
記
日 時 : 平成29年11月22日(水)13:00~18:00
会 場 : 西日本総合展示場AIMビル3F D・E・F 展示場
◇申し込みはこちらより申し込み書式を印刷の上、FAXでお申し込みください
↧
December 11, 2017, 10:33 pm
九州工業大学では、下記のとおり東京地区で新技術説明会を開催いたします。
ライセンス・共同研究可能な技術(未公開特許を含む)を発明者が自ら発表いたします。
皆さま方のご来場をお待ちしております。
記
日 時 : 平成29年12月12日(火)10:25~15:30
場 所 : JST東京本部別館1階ホール
(東京都千代田区五番町7 K’S五番町)
参加費 : 無料
主 催 : 科学技術振興機構・九州工業大学
後 援 : 特許庁
◇詳しい情報については、こちらをご参照ください。
↧
November 24, 2017, 6:02 pm
市井とアカデミアを結ぶ思考のための広場、第8回文芸共和国の会が本学戸畑キャンパス(総合教育棟C-1B講義室 キャンパスマップ6)で開催されます。
今回は、「記憶」をめぐるシンポジウムと対話の会です。英文学の三村尚央さん、パラノーマル写真論の浜野志保さん、芸術社会学の中村美亜さんをシンポジストとしてお迎えし、記憶という概念についてみんなで考えます。
市井に開かれたオープンな会ですので、どなたでも自由にお越し下さい。
◇イベント詳細はこちらをご覧ください
↧
↧
情報技術研究会では、情報技術をキーワードとして技術職員が日常の業務で習得した知識・技術や創意工夫、他分野への応用等を取り扱います。
具体的には、口頭発表形式による技術や工夫を紹介する技術発表や、口頭発表者と双方向の情報交換が行える意見交換を行います。また、情報技術習得を目的とした演習・実習を実施する予定です。
記
日 時 : 平成30年3月19日(月) 13:00 ~ 17:15
3月20日(火) 9:00 ~ 12:00 ※演習(希望者のみ)は13:00 ~ 16:30
場 所 : 本学 飯塚キャンパス
対 象 : 大学、高等専門学校、研究機関等の技術職員
主 催 : 本学 飯塚キャンパス技術部
◇詳細&お申込は、情報技術研究会のウェブサイトをご覧ください
<問い合わせ先>
情報技術研究会 事務局
E-mail: giken(ATMARK)tech-i.kyutech.ac.jp
【(ATMARK)を@に置き換えてください】
↧
December 7, 2017, 5:15 pm
組織的な大学院教育改革推進プログラム
第5回 大学院博士技術者教育シンポジウム
「明専博士塾 ― 女性博士技術者が活躍する未来」
本学は、産業界で活躍できる「プロジェクト・リーダー型博士技術者」を集中育成する教育改革プログラム「ProST」を実施しており、そのプログラムの一部として平成29年12月8日(金)に戸畑キャンパス百周年中村記念館にて「第5回大学院博士技術者教育シンポジウム」を開催いたします
記
日 時: 平成29年12月8日(金) 13:30~17:00
場 所: 九州工業大学 戸畑キャンパス 百周年中村記念館 2階 多目的ホール (キャンパスマップ63)
第1部: 13:30~15:10
『女性博士技術者が活躍する未来』をテーマに、九州大学の山西陽子教授による基調調講とパネリ
ストの方々によるパネリスト講演を実施します。
第2部: 15:40~17:00
『これぞ博士女子力』をテーマにパネルディスカッションを行います。
入場料: 無料
申込み: 要事前申込み(締切:12月7日(木))
対象者: 学内関係者(教職員・学生)及び、一般の方々
◇告知ポスター(お申込み・お問合せはこちら)
<問い合わせ先>
九州工業大学 ProST事務局(担当:中本)
TEL : 093-884-3155
E-mail: prostoffice*jimu.kyutech.ac.jp(*を@に変えて送信してください)
↧
December 18, 2017, 9:49 pm
第51回歯工学連携講演会として九州産業大学生命科学部の高杉美佳子教授にご講演頂きます。
生活習慣病患者とその予備軍増加に伴う医療費の増大が問題となっており、その対策として近年、食が注目されています。食品中の微量成分に着目し、ヒトの健康、疾病予防、慢性疾患の症状緩和への寄与を目指すのが食品機能研究です。エビデンスに基づいた機能性食品を開発するためには、化学の知識・技術を用いた活性成分の同定および定量、細胞内および体内動態、作用メカニズムの解明などが必要不可欠です。
本講演では、化学との関わりを交えながら食品機能研究を紹介して頂きます。
記
日 時: 平成29年12月19日(火)16:20~17:20
場 所: 九州工業大学戸畑キャンパス 総合教育棟1階 C-1C講義室(キャンパスマップ6)
演 目: 「食品機能研究と化学の接点」
講演者: 高杉 美佳子氏
九州産業大学生命科学部 生命科学科 教授
◇詳細はこちら(開催案内PDF)をご参照ください。
問い合わせ先: 九州工業大学 工学研究院 竹中 (093-884-3322)
↧
November 28, 2017, 10:25 pm
本学の柴田研究室(大学院生命体工学研究科)では、人間と協働可能な双腕ロボットを用いた先進的な支援ロボティクスの研究を推進しています。今回は、柴田教授が世界初で開発に着手し、その後世界トップレベルの国際会議で最優秀アプリケーション論文賞を授賞するなど、世界を先導する着衣介助ロボットシステムの展示を行います。
高齢者は一般に、肩の可動範囲が狭くなり、着衣動作が困難になります。また、介助動作の中で、着衣介助は時間がかかるものの一つです。柴田研究室では、視覚を有する双腕ロボットを用いて自動的に着衣を介助する研究を推進しており、実証実験も適宜行っています。
本展示では、双腕ロボットが人間に対してシャツを両腕に通すところから裾を腰付近までおろすところまで介助するデモンストレーションを行うとともに、その他研究開発を進めている要素技術についても資料展示や解説を行います。
記
日 時 : 平成29年11月29日(水)~12月2日(土) 10:00~17:00
会 場 : 東京ビッグサイト 東4-6ホール (小間番号:SR-52)
↧
↧
November 24, 2017, 12:29 am
本学アメリカンフットボール部WILD GEESEが、平成29年11月23日(木)、平和台陸上競技場で行われた1部リーグとの入れ替え戦に見事勝利し、1990年の創部以来初の1部リーグ昇格を決めました。
WILD GEESEは、第41回九州学生アメリカンフットボール秋季リーグ(2部リーグB)にて3戦全勝、11月4日(土)に行われた2部リーグ順位決定戦で佐賀大学を下し、2部リーグ優勝を決めており、この度、琉球大学との1部リーグ昇格をかけた一番に挑みました。
試合は、1Qに先制を許し、厳しい展開となりましたが、3QにLBの2年松田洋輔さんの見事なインターセプトからのタッチダウンで逆転し、さらに4QにもQBの2年田代裕基さんから、WRの4年谷岸透さんがタッチダウンパスにより点差を広げ、見事17-14で接戦を制し、念願の1部リーグ昇格を果たしました。
試合後に行われた2017年度秋季リーグの表彰式が行われ、2部リーグ優勝のトロフィーが主将の3年和才圭太朗さんに授与されました。また、個人表彰も併せて行われ、ラッシング部門で4年花山拳慎さんが、パッシング部門で2年田代裕基さんが表彰を受けました。
「来年度は、強豪ひしめく1部リーグで更なる高みをめざし、チーム一丸となって戦っていきます。ますますのご声援とご支援をお願い致します」
1部昇格を決めたWILD GEESEのメンバー
入れ替え戦に挑む選手ら
入れ替え戦の様子1
入れ替え戦の様子2
2部優勝のトロフィー授与
↧
November 23, 2017, 11:15 pm
平成29年11月21日の西日本新聞(朝刊29面)において、本学の西田祐也特任助教(若手研究者フロンティア研究アカデミー)が共同代表を務める、超広域高速海底マッピングをミッションとする産学官チーム「Team KUROSHIO」による国際コンペ挑戦への取り組みが紹介されました。
「Team KUROSHIO」は、国内から参加した3チームのうち、唯一、1次審査の技術提案書評価を通過しており、次の評価試験に向け、今後も挑戦が続きます。
◇過去の記事はこちらから
自律型海中ロボットの産学官チーム「Team KUROSHIO」が始動!
Team KUROSHIO(前列の青いヘルメットが西田特任助教)
↧
November 30, 2017, 6:37 pm
北九州市民カレッジ
「政治を学ぶ : ことばと歴史を通じて」を開講します
「政治」というと専門的で堅苦しいイメージもありますが、本講座前半では、「政治とことば」という、なじみやすい視点で、学問的な政治の見方に親しんでもらいます。
具体的には、「くに」、「行政」などについて考えます。
進め方としては、受講者の参加(質問・意見発表など)を重んじたいと思います。クイズも出題するほか、政治の見方に関する英知を示す格言などもいくつか紹介する予定です。
講座の後半は、長い歴史を経てきたイギリスの議会制度について、議会・選挙を事例として取り上げながら概観します。また、視聴覚教材を使い、伝統の中で今も政治中枢として進化し続けるイギリス議会について認識を深めます。
記
期 間 : 平成29年11月24日(金)~12月15日(金)【全4回】
場 所 : ウェルとばた(戸畑区汐井町1-6)
時 間 : 15:30~18:00
定 員 : 30名
受 講 料 : 4,000円
応募締切 : 平成29年11月9日(木)
◇詳細・応募についてはこちらから
◇問い合わせ先:
九州工業大学 研究協力課(担当:本多)
TEL 093-884-3082
FAX 093-884-3020
↧
December 22, 2017, 5:41 pm
第99回ジュニア・サイエンス・スクール「折り紙ユニットで作るふしぎな立体(初級)」
折り紙をたたんでできる平行四辺形に、色々な折り目をつけて組み合わせ、たくさんのふしぎな立体を作ります。今回は、初めて折り紙立体作りに参加する方を対象とした初級コースです。
今回の対象は、小学生以上 (一般の方の参加も歓迎)です。
皆さまのご参加をお待ちしております!
記
日 時: 平成29年12月23日(土) 13時30分~16時30分 (13:15より受付開始)
場 所: 九州工業大学 戸畑キャンパス
対 象: 小学生以上 (一般の方の参加も歓迎)
定 員: 50 名(申込多数の場合は抽選)
参加費: 無料
◇詳しい内容・お申込みはこちらから(PDF)
◇お問い合わせ
九州工業大学 理数教育支援センター
TEL : 093-884-3696(平日9~16時)
Mail : jss*sec.kyutech.ac.jp(*を@に変えて送信してください)
↧
↧
December 8, 2017, 5:26 pm
第4回トマトロボット競技会を下記概要にて開催します。農産物の生産に更に深くロボットが参加できる可能性を求めて、トマト採集の速さと精度を競うべく、響灘菜園(株)の協力を得て、実際にトマトの採集に挑戦します。
今回は、シニア部門12チーム、ジュニア部門18チームが出場予定です。
記
日 時 : 平成29年12月9日(土)~10日(日)
場 所 : 北九州学術研究都市体育館 (キャンパスマップ5) (若松区ひびきの1-4)
◇詳細はこちらから(社会ロボット具現化センターウェブサイトへ)
↧
December 17, 2017, 7:58 pm
九州工業大学知的財産セミナーを下記のとおり開催します。
今回は内閣府宇宙開発戦略推進事務局参事官補佐の森本哲也氏を講師に迎え、「宇宙と特許~今、そこにある危機」と題し、宇宙空間での特許の取扱いや、国際的な宇宙環境利用についての我が国の取組み、課題等をご自身の経験等を交えながらご講演いただきます。
大変貴重なお話が聞ける絶好の機会ですので、たくさんの方のご参加をお待ちしております。
記
日 時 : 平成29年12月18日(月)14:40~16:10
場 所 : 九州工業大学戸畑キャンパス附属図書館4F(AVホール)キャンパスマップ33
飯塚キャンパスAV講演室<中継>キャンパスマップ3
題 目 : 「 宇宙と特許~今、そこにある危機~」
講 師 : 内閣府宇宙開発戦略推進事務局 参事官補佐 森本 哲也 氏
対象者 : 一般の方々および学内関係者(教職員・学生)
参加費 : 無料
申込み : 事前申し込み不要
◇詳しい情報については、こちらをご参照ください
◇お問い合わせ先
九州工業大学 研究協力課産学連携係
TEL : 093-884-3017
E-mail: ken-sangaku*jimu.kyutech.ac.jp(*を@に変えて送信してください)
↧
January 17, 2018, 8:32 pm
九州工業大学では、地域企業の競争力強化に資するとともに、更なる産学連携の推進を図るために、西日本シティ銀行の協力のもと、広く社会人を対象とした「事業開発ビジネス講座」を開催しています。
今年度のテーマは、「未来投資によるビジネス創造」です。
IoT、ビッグデータ、ドローン、ロボット、AI・・・これらのキーワードが、世の中に急激に広がってきています。政府の成長戦略も、昨年までの「日本再興戦略」から「未来投資戦略」となり、新たなモノ、技術、価値への挑戦、そしてそれらを自らのものとしていく姿勢が求められます。皆様の新事業のヒント、産学連携の具体的アクションに繋がる機会としたいと思います。
平成29年度九州工業大学事業開発ビジネス講座
日 程: 平成30年1月18日、2月6日、2月15日、3月15日の全4回
1/18(木)・2/15(木)・3/15(木)は、16:00~17:30
2/6(火)のみ10:00~13:30
※第1回終了後には情報交換会、第4回終了後には個別相談を開催します。
場 所: 〔第1・3・4回〕
九州工業大学 戸畑キャンパス コラボ教育支援棟3階 セミナー室
(キャンパスマップ31) (北九州市戸畑区仙水町1-1)
※飯塚キャンパス AV講演室(研究管理棟2階)にもTV中継します。
(キャンパスマップ2) (福岡県飯塚市川津680-4)
〔第2回〕
ホテルオークラ福岡 4階 平安の間(福岡県福岡市博多区下川端町3-2)
参加費: 受講料は無料。
※第1回の情報交換会会費は1,000円
◇申し込み方法、詳細はイノベーション推進機構のホームページでご確認下さい。
↧